結婚式ではさまざまな人に協力を頼みたい演出があります。
その中でも、小さな子どもが登場して会場の心を掴む演出がリングガール、あるいはリングボーイです。
子どもたちに参加してもらう演出だからこそ、細かな配慮が必要になってまいります。
ここでは、リングボーイ・リングガールとは何か、気をつけるべきこと、確認すべきこととあわせてご紹介します。
目次
リングボーイ・リングガールって何をするの?
リングガールとは結婚式のバージンロードで、結婚指輪を運ぶ大切な役割を任される子どものことです。
歩く順番は会場によって異なりますが、リングボーイ・リングガールは新郎の後ろについてバージンロードを歩きます。そのとき、リングピローにくくりつけられた結婚指輪を持っていて、歩き終えると新郎に指輪を渡し、ゲスト席へと戻っていきます。
リングボーイじゃなくても大丈夫?
欧米では親戚の子どもに任せるリングボーイですが、日本では特に誰を選ぶかの規定はなく、目ぼしい相手がいれば友人の子どもに頼む新郎新婦も多いようです。
リングボーイは4歳から10歳ほどの小さな男の子に任せるのが普通ですが、女の子が務めることもあり、その場合はリングガールと呼ばれます。
可愛いリングピローを
小さな子どもが結婚指輪を運んでいく光景はゲストの心を癒してくれます。
せっかくならリングピローにも可愛いこだわりを見せるとより感動的です。
レースでピローを飾ったり、花を添えたりするなどしてピローを美しくするのがおすすめです。ただし、ピローが目立ちすぎると新郎新婦に注意が向けられなくなるのでほどよい飾り付けに留めておきます。
リングボーイはどんな格好をするのか
リングボーイも新郎新婦や他の出席者と同様、正装が求められます。
そのため基本的にはタキシードとネクタイ姿が無難ですが、子どもサイズが見つからない場合、あるいは可愛い格好をさせたい場合は半ズボン姿で務めることもあります。
ただし、儀礼の一部なのでカジュアルすぎるファッションは避けるようにします。
リングガールの衣装で気をつけること
リングガールの衣装はさわやかなワンピースドレスが無難です。
白や薄いピンクだとセレモニー感があるので結婚式の舞台でも違和感なくなじみます。
子どもの晴れ舞台として、リングガールを飾り付けたい大人もいますが新郎新婦の邪魔にならないよう、やや抑え目の色合いを意識してコーディネイトするのがマナーです。
リングボーイ・リングガールの選び方で気をつけること
リングボーイ・リングガールは親戚や友人の子どもに任せるのが一般的です。
ここで気をつけたいのは、なんといっても子供なので手順をきちんと説明することです。また、幼すぎて式の途中に集中が続かなくなったり、ふざけたりしてしまう子どもを避けることです。
どうしても不安であれば、保護者に式中付き添ってもらいながら役割を務めてもらうという方法もあります。また、事前にリハーサルができるかどうかも、会場を決める前に確認しておくことが大事です。
【2020/1/9配信】青山迎賓館の人気卒花に聞く♡結婚式のこだわりポイント
お礼は必要?
リングボーイ・リングガールを務めてくれた子どもにはお菓子や玩具などの簡単なお礼を用意しておくのが礼儀です。
また、子どもの親にもしっかりとお礼をしたほうがトラブルを防げます。
とはいっても親しい間柄であれば金銭でお礼をするのはかえって失礼になるので、子どもの衣装代などを肩代わりする程度が望ましいといえます。
まとめ
新郎新婦の新たな一ページを小さな子どもたちがサポートするリングボーイ・リングガールの演出は、出席者の心を打ちます。
また、大切な親友の子どもにお願いするなどの心づかいがあれば新郎新婦とゲストの絆を深めることにもなります。
リングボーイ・リングガールは慎重に選んで結婚式の感動を盛り上げたいところですね。
1分でカンタンwedding診断
どんな式場が自分に合うのかわからない。。
そう悩んでいる方にLINEで1分でカンタンにwedding診断ができます。
1分で今すぐ診断してみる→