統計によると結婚式の準備期間は平均8か月。でも、打ち合わせが始まって準備が本格化するのは3〜4か月前です。そのため「結婚式の打ち合わせまで何をしていれば?」「することがわからなくて不安…」というお声も。
そこで、今すぐスマホで始められる結婚式準備のオンラインサービス「トキハナ」の魅力をご紹介します。この記事を読み終わる頃には、結婚式準備の期間をムダなく効率的に使うことができるようになるはず!(文:ameri)
目次 open
1. 結婚式準備の平均的な期間と流れ
結婚式準備のスタート時期=結婚式場の決定時期と仮定して、まずは、先輩カップルが結婚式準備にどのくらいの期間をかけたのか見てみましょう。
結婚式場の決定時期:平均8.1か月前
*出典:ゼクシィ 結婚トレンド調査 2020 首都圏版
このデータで1番多かったのは「6か月前」で15.6%。しかし、2位が「10か月前」で10.8%という結果からみて、多くの先輩カップルが早くから結婚式準備を始めたことがわかります。
それでは、約8か月前に結婚式場を決めた後は、どのように準備が進んでいくのか見てみましょう。
《一般的な結婚式準備の流れ》
結婚式の約8〜4か月前
ウエディングドレスやタキシードを決め
ドレス・タキシード一覧
結婚式の4〜3か月前
結婚式場との初回打ち合わせ
(招待状の内容とデザイン決め、今後のスケジュール確認など)
結婚式の2か月前
招待状の発送
装花の内容を決める
オシャレ花嫁の装花一覧
写真やムービーの内容を決める
撮影・写真一覧
料理やドリンクの内容を決める
ウエディングケーキのデザインを決める
引出物の内容を決める など
結婚式の1か月前
選定したアイテムの最終決定
招待客の人数確認
司会者との打ち合わせ
料理と引出物の数の最終決定
ウエディングドレスの小物決定
ヘアメイクリハーサル
オシャレ花嫁のヘアメイク一覧
親族衣装のレンタル手配 など
結婚式の3〜2週間前
最終打ち合わせ
最終フィッティング など
このように結婚式の準備が本格的に動きだすのは、結婚式の4〜3か月前。そのうち2〜1か月前に集中するアイテム選びが、トキハナではいつでも自由に始められます。早速、今から始められるトキハナの結婚式準備を見ていきましょう!
2. 真っ先に取り掛かりたい準備はドレス選び!
ドレス選びは、結婚式準備が本格的に始まる約4〜3か月前までにしておく、という花嫁がほとんどです。一般的な流れとしては、次の通り。
結婚式場が提携しているドレスショップへ行って試着する
▼
そこで見つからなければ自分でショップを探して試着に行く
これだ!と思えるドレスが見つかるまで、いくつものドレスショップに足を運んで、試着して…と、けっこう手間がかかります。中には「60着以上試着した」という卒花さんも!それに、そもそも結婚式場が決まってからじゃないとドレス選びに取りかかれません。
トキハナのドレス選びは、結婚式場が決まっていなくてもOK。好きなタイミングで、24時間いつでもどこでもスマホで簡単にできます。
人気ドレスショップのドレスから好きなものをクリップして、料金・ショップの場所・詳細をチェックして、試着してみたいドレスが見つかったらオンラインプランナーに予約をお願いするだけ。
ドレスのシルエットや、体型のコンプレックスなどで絞り込み検索もできるので、自分に似合うドレスが効率的に探せますよ。何より自分の好きなタイミングで、好きなドレスを試着できるのは嬉しいですよね。決まったドレスを無料で持ち込める結婚式場をトキハナで選ぶこともできます。
3. ドレスに合わせて選びたい。ブーケ&装花
ブーケや会場の装花といったフラワー関係は、だいたい結婚式の2か月前に打ち合わせをする結婚式場が多いようです。結婚式の2か月前というと、準備がもっとも忙しくなる頃!装花の他に、料理やウエディングケーキ、引出物の内容を決めたり、招待状の発送という大仕事が待っているのもちょうどこの頃です。
そのため、
「本当はもっとお花にこだわりたかったけど時間がなくて…」
「気になるお花屋さんがあったけど、結婚式場に持ち込めなくてあきらめた」
という卒花さんも。
トキハナではドレスと同じように、好きなフローリストやブーケ、会場装花がいつでも自由に選べます。「ブーケはわかるけど、会場装花って結婚式場が決まっていなくても選べるの?」といった心配は不要。選んだ会場装花を無料で持ち込める結婚式場が、トキハナで選べるからです。
結婚式のフラワーは、花嫁のドレスと同じくらい大切なアイテム。会場装花のクオリティが、二人の結婚式の雰囲気を左右するといっても過言ではありません。
それに、ブーケはウエディングドレスのイメージに合わせて選ぶのがオシャレ花嫁の秘訣!ドレス選びと同じ時期・同じテンションでブーケを選ぶのがいちばんなのです。好きなフラワーをドレスと一緒にトキハナで選んでみてくださいね。
4. 実は苦戦する花嫁が多いヘアメイクの決め方
ヘアメイクの相談やリハーサルは、結婚式の直前。1か月前にするもの、と言われています。はたして本当にそうでしょうか?
例えば、ちょっとオシャレして出かける日や、それこそ結婚式に招待された時には、着ていく洋服に合わせて早くからヘアスタイルやメイクを考えますよね?
花嫁のヘアメイクも同じこと。どんなドレスを着て、どんなヘアメイクにするのか、時間をかけて決めていきたい!というのが花嫁の本音ではないでしょうか。実際に「ヘアメイクを決めるのに苦戦した」という卒花さんは多いです。
トキハナでは、写真や料金プランを見ながらヘアメイクを選ぶことができます。結婚式の準備が本格化する前に、ゆっくり時間をかけて決めていきましょう!打ち合わせはもちろん、結婚式当日もヘアメイクさんがつきっきりでサポートしてくれるから安心ですよ。
5. 前撮りの検討は早ければ早いほど◎
結婚式の前撮りは、今やほとんどのカップルが行っています。式当日にドレスしか着ないのなら和装を着て前撮りをしておきたいですし、前撮り写真を使ってウエルカムボードやプロフィールムービーを作りたい!という人も多いのでは。
結婚式の前撮りプランは、ネットを探せばいくらでも見つかります。ですが、写真のクオリティや実績を調べるのはなかなか難しいもの。
トキハナでカメラマンを探すメリットは次の5つ。
①クオリティの高いカメラマン・スタジオが選べる
②ウエディングフォトの経験豊富なカメラマンが選べる
③価格や撮影スポットで絞り込み検索ができる
さらに、
④結婚式のムービー制作を依頼する会社も選べる
⑤結婚式当日の記録撮影カメラマンも選べる
結婚式場のほとんどが外部カメラマンの持ち込みを規制していますが、トキハナでは、選んだカメラマンを無料で持ち込める結婚式場が選べます。
写真や映像は、カメラマンと二人との相性が大切。結婚式準備が本格化するまでの、時間にゆとりがある時を有効に使って、トキハナで最高のカメラマンと出会ってくださいね。
6. まとめ|そのウエディングアイテム、本当に好きなもの?
結婚式は人生で最大のお買い物。ウェディングアイテムやヘアメイク、カメラマンなども妥協せず、「自分だけのオリジナル結婚式」を作りたいと考えるのは当然のことです。
時間に余裕を持って1つずつ吟味して、本当に好きなアイテムばかりを選ぶことができるのが、オンラインサービス「トキハナ」。トキハナを利用して、結婚式場との打ち合わせが始まるまでの時間をぜひ有効活用してみてください!
また、トキハナでは元プランナーがLINEで相談に対応しています。わからないことがあれば気軽に相談してくださいね。