結婚式で、どんなウエディングドレスや和装を着たらよいか悩んでいるあなたにおすすめするのが、挙式スタイルに合わせる方法。絶対的な決まりはありませんが、ウエディングドレスや和装を選ぶときにヒントになるポイントをご紹介します。
ぜひ参考にして、納得のいくドレス・和装選びを行なってくださいね。
(文:ameri)
目次
1.結婚式に着る衣装の種類って?
1-1.【和装】3種類
花嫁が結婚式に着る衣装には、大きく分けて、和装と洋装の2種類があります。
まず、和装には、3種類あります。
白無垢の「白」には清廉潔白、家風に染まるなどの意味が込められていて、室町時代から婚礼衣装として用いられてきた長い歴史のあるスタイルです。
出典: La Reine
色打掛は、赤や金をはじめとする様々な色が使われているのが特徴的ですが、これには新しい家に嫁ぎ、妻としての色に染まっていく決意の意味が込められています。
鮮やかな色使いと豪華な刺繍や金箔が散りばめられた色打掛は、門出に相応しい婚礼衣装となっています。
出典: お衣裳 さわらぎ
おはしょりを作らず、裾を引きずるように着付ける振袖です。
基本的に、振袖は未婚女性が着る衣装です。したがって、結婚式で着る「引振袖」は、振袖を着る人生最後のチャンスになります。
引き振袖の一覧はこちら
1-2.【洋装】6種類
次に、洋装についてです。
皆さんもご存じの通り「ウエディングドレス」のことをいいますが、種類は大きく分けて6種類。
出典: Beacon Dress
出典: Maria et Mariee
出典: preparage
2.和装のメリットとデメリット
それでは次に、和装と洋装それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、ご自身の理想の結婚式により近い方の衣装を選んでくださいね!
「どっちも選べない!」という方には、和装と洋装の両方を着るという選択肢もありますので、最後にお伝えします♪
2-1. 【和装】のメリット3つ
- 【和装】のメリット3つ
-
着物を選ぶときにサイズを気にする必要がない。
ご年配の親族に喜ばれることが多い。
伝統的で落ち着いた雰囲気になる。
着物を選ぶときにサイズを気にする必要がない。
基本的に、着物というのは、重ね合わせや帯の位置を調節することで、どんな体型の方でも着こなすことができるというメリットがあります。
したがって、挙式に備えて無理なダイエットをする必要もありません。
着物のサイズにとらわれることなく、お気に入りのデザインや自分に似合うデザインの着物を選ぶことができます♪
ご年配の親族に喜ばれることが多い。
厳かな日本風の和装婚は、やっぱりご年配の親族から喜ばれることが多いです。
白無垢や色打掛は、日本にしかない結婚衣装です。中には、「母親と同じ挙式スタイルに憧れがあった。」「おばあちゃんに着物姿を見せたい!」という理由で、和装婚を選んだという方も。
一度ご家族の方と話し合ってみるのもいいですね♪
伝統的で落ち着いた雰囲気になる。
一般的に、和装の結婚式は神社や結婚式場に併設された神前式の会場で行うのですが、洋装の結婚式で行われる誓いの言葉や人前でのキス、フラワーシャワーなどがありません。
神前式の場合には、参列者の数も限られてくるため、全体的に落ち着いていて趣が感じられる結婚式を行うことができます♡
2-2. 【和装】のデメリット3つ
- 【和装】のデメリット3つ
-
お色直しに時間がかかる
費用が高額になる可能性がある。
動きにくい。
出典: La Reine
お色直しに時間がかかる。
着付けが大変な和装は、お色直しの時間が長くなるというデメリットがあります。
一般的に、洋装から洋装へのお着替えが20〜30分程度であるのに対し、和装へのお着替えだとだと30分〜40分程度の時間がかかります。理由は、何枚も下着やタオルを重ねる着付けに時間がかかるから。
和装から和装へのお着替えであれば、ヘアアレンジの時間にも左右されますが、平均的に10分前後。
和装と洋装の両方を着る場合のお色直しの順番は、和装の長い着付け時間を考えて「和装→洋装」の流れですすめることが一般的です♪
費用が高額になる可能性がある。
和装は、洋装よりも高額になることが多いです。
着物は、高価な絹糸で仕上げた生地や職人の努力によって作られています。繊細な着物の管理にお金がかかるだけでなく、挙式当日は筥迫・懐剣・末広といった小物も必要。
また、和装に合わせるヘアスタイルも、洋装の場合より高度な技術が必要なため、洋装よりも費用がかさみます。
詳しい費用の計算は、下の記事に書かれていますので、ご参考になれば幸いです♪
動きにくい。
洋装の場合だと、ウエディングドレスの下に、ボディラインを補正するブライダルインナーなどを着ることが一般的です。
一方、和装の場合だと、着用する小物が増えます。
白無垢の下に着るものとしては、肌襦袢(はだじゅばん)、長襦袢(ながじゅばん)、掛下や補正用タオル、帯枕、帯板など。
これらの上に、かなり重さがある白無垢や色仕掛を羽織るため、締め付け感に加えて全身に布団を背負っているようなずっしりとした重みを感じます。
洋装に比べて、和装は、簡単に動き回ることのできる衣装ではないことを覚えておきましょう!
3.洋装のメリットとデメリット
3-1. 【洋装】のメリット3つ
- 【洋装】のメリット3つ
-
お色直しに時間がかからない。
費用を抑えられる。
動きやすい。
お色直しに時間がかからない。
和装に関して、お色直しに時間がかかるというお話を上で述べました。
対して、王道パターンの洋装(ウエディングドレス)から洋装(カラードレス)へのお色直しは、最も短時間♪
お色直しに時間をかけてゲストを待たせたくない、というプレ花嫁さんにとっては洋装がピッタリ♡
費用を抑えられる。
和装に関して、費用が高額になる可能性があるというお話を上で述べました。
衣装代やヘアメイクにかかる手間を考えても、一般的には洋装の方が費用を抑えることができます。
詳しい費用の計算は、下の記事に書かれていますので、ご参考になれば幸いです♪
動きやすい。
和装は、動きにくいというお話を上で述べました。
洋装は、和装に比べて非常に動きやすいです。
最近では、ゲストへのサプライズで可愛らしいダンスを踊る新郎新婦様なども増えてきていらっしゃいますが、それほど洋装は動きやすいのです。
洋装の下にはブライダルインナーを着ることが基本的で、和装の用に重ね着をすることはありません。
衣装自体の重みも、和装よりも洋装の方が圧倒的に軽いです♡
3-2. 【洋装】のデメリット1つ
- 【洋装】のデメリット1つ
-
一般的な結婚式になりがち。
一般的な結婚式になりがち。
洋装の結婚式は、一直線のバージンロードを歩いたり、誓いの言葉を述べたり、ふたりでキスをしたりなど、誰でも一度は憧れる最高の瞬間を楽しむことができます。
しかし、和装の結婚式ほど、厳粛で伝統的な雰囲気を味わうことはありません。よく見たことがある結婚式になるのが洋装のデメリットであるとも言えます。
人とは一味違う結婚式が理想の方は、和装を選んでみてもいいですね♡
4. 結婚式の挙式スタイルと衣装の相性って?
結婚式の挙式スタイルは主に次の4種類があります。
① キリスト教式
出典: KYOTO St.ANDREWS CHURCH 京都セントアンドリュース教会
教会式とも呼ばれ、キリスト教の教義に則って行なわれる挙式スタイルです。美しいウエディングドレスを身に纏いバージンロードを歩く場面は、誰もが一度は憧れるのではないでしょうか。
キリスト教式には、カトリック式とプロテスタント式の2種類があります。プロテスタント式は宗派関係なく誰でも執り行うことができますが、カトリック式はどちらかが信者であること、もしくは一定期間教会の礼拝に参加しなければならないといった規則があります。
② 神前式
出典:ホテル椿山荘東京
神社や式場内の神殿で行なう挙式スタイル。三三九度や玉串奉奠(ほうてん)、祝詞奏上(のりとそうじょう)といった、日本伝統の儀式が多くあります。また、指輪交換はキリスト教式で行なわれるイメージが強いですが、近年では神前式でも指輪交換をするカップルが増えています。
③ 仏前式
“2人の結婚は前世からの因縁である”という仏教の教えに基づいて行なわれ、結婚式では仏様とご先祖様、親族に向けて結婚の報告を行い、御縁に感謝します。今世の結びつきだけではなく、来世の結びつきも誓います。新郎新婦のどちらかが寺院関係者の場合にのみ選ばれる挙式スタイルです。
④ 人前式
格式ばった結婚式ではなく、新郎新婦とゲストで作り上げる自由な形の挙式スタイル。列席してくれたゲストに結婚の証人になってもらい、宣誓文も二人の好きな言葉で綴るというオリジナルな結婚式が完成します。温かみのあるアットホームな結婚式ができることがポイントです。
挙式スタイルがわかったところで、それぞれに合う衣装の選び方を見ていきましょう。
4-1. 【教会式】では何を着る?
教会式では牧師のいる方向を向き、ゲストには後ろ姿を向けていることがほとんど。ですので、後ろ姿が綺麗に見えるウエディングドレスをチョイスするのがおすすめです。
ウエディングドレスの後ろ姿を美しく見せるポイントは、“トレーン”の長さ。“トレーン”とはウエディングドレスの背中側の裾の部分を指し、ロングトレーンのウエディングドレスを選ぶと、ゴージャスな印象を作ってくれます。
外国映画や海外ドラマの挙式シーンで見るような、バージンロードを長いトレーンを引きながら歩く花嫁姿が完成しますよ。ただし結婚式場の規模感にもよるため、トレーンをどの程度の長さにするかはドレスショップのスタイリストさんと相談してみるようにしましょう。
4-2. 【神前式・仏前式】では何を着る?
伝統的な挙式スタイルである神前式や仏前式。衣装はやっぱり和装で、和装の中でももっとも格式が高い「白無垢」を着るのがおすすめです。
神社や寺院にもよりますが、白無垢以外に色打掛や引き振袖が着られることも。ただしそう多くはなく、ほとんどが白無垢での挙式になるので、色打掛や引き振袖を着て挙式したい方は、ホテルや結婚式場内の神殿を選ぶのが良いでしょう。
ウエディングドレスは完全にNGというわけではありませんが、挙式会場によっては断られてしまうケースもあります。ウエディングドレスを着たい場合は挙式ではなく、結婚披露宴に選ぶことをおすすめします。
4-3. 【人前式】では何を着る?
人前式はゲストの方を向いて宣誓したり、ゲストに結婚の承認をしてもらったりと、ゲストの方を向いている時間が長い挙式スタイル。自由でオリジナリティ溢れる結婚式なので、式場の雰囲気に合うかどうかよりも、自分が1番着たいウエディングドレスをチョイスしましょう!
また、最近は和装人前式の人気も高まってきています。「和装はしたいけど格式ばった挙式までは行ないたくない」と思っている新郎新婦におすすめ。これぞ“自由なスタイル”ですよね。
5. まとめ|トキハナで和装・洋装を選んで式場に持ち込もう!
和装、洋装それぞれのメリット・デメリットや挙式スタイルごとにおすすめのウエディングドレスと和装をご紹介しました。
和装にするか洋装にするか決められない場合は、両方着ることも可能です。
しかし、式場提携外のショップのドレス・小物は「持ち込みNG」な会場がほとんど…。
プロが「自信を持っておすすめできる」と厳選したショップから選べる《トキハナ》なら、式場への持ち込みが無料♪
トキハナのドレス一覧はこちら。
What’s トキハナ
トキハナは、持ち込みNGの式場も無料でOKになり、好きなドレスを着ることができる業界初(*1)の結婚式場の見学予約サービス。
持込可能な式場数はNo.1(*2)
*1,2:自社調べ
- トキハナで結婚式場を探すメリットとは?
-
トキハナから式場を予約すると、式場が提携していないショップのドレスを持ち込むことができる(対象外の式場あり)
「気に入ったドレスがない…」というモヤモヤから解放され、予算も自分で把握できるから節約にも
ドレス最大50%OFFクーポンがもらえる!
といった、多くのプレ花嫁さんに嬉しいポイントが満載!
LINE相談のほか、zoomでのオンライン相談会も随時開催しています(いずれも無料)。
「何から始めたら良いかわからない」「まずはダンドリを知りたい」という方も、元プランナーのスタッフが丁寧にご案内しますので、ぜひ気軽にご利用ください。