結婚式の“今”を伝える「トキハナ オンラインフェス」。
第6回目は、恋愛と結婚の違いを語るナイト!〜結婚式を100倍楽しめる方法〜を2021年4月28日にYouTubeで開催しました。
今回の記事では、株式会社すきだよCEOあつたゆかさんと、あつたさんが主宰する『ふたりの教室』の会員さゆさんが登場したフェスの様子をレポートします。
前編では、「結婚と恋愛は違うのか?」「現在の夫婦に必要な共同経営スキルとは?」などについてお話ししていただきました。
(文:侑里子)
目次
1.出演者紹介
今回のレポート記事の出演者は二人。
一人は、ゲストMCを務めていただいたあつたゆかさん。株式会社すきだよCEOであり、オンラインコミュニティ『ふたりの教室』代表を務めています。もう一人は『ふたりの教室』のメンバーであるさゆさんです。
出典: 「ふたりの教室」
株式会社すきだよは、家族・パートナーシップに関する社会課題を解決し、ふたりらしい生き方を支援するパートナーシップカンパニー。
『ふたりの教室』は、株式会社すきだよの事業の一つである会員制のオンラインコミュニティで、パートナーとの対等な話し合いを大切にし、長期的な関係を築きたい人のためにパートナーシップを学ぶ場を提供しています。詳しくは、後編の記事でご紹介します。
さゆさんは、2021年の4月に結婚したばかり。『ふたりの教室』には婚約を機に2020年12月に入会しました。結婚後の生活は楽しいだけでなく、夫婦二人で考えたり乗り越えたりすることが多くあるので、結婚前にいろんな人の話や考え方を学びたいと思ったのが入会のきっかけです。2021年2月にはトキハナ経由で結婚式場を契約し、来年5月の結婚式に向けて準備を進めています。
2.恋愛と結婚は別物?!夫婦は「共同経営者」だから対話がだいじ
トキハナ公式インスタグラムで「Q.恋愛と結婚、別物?!」というアンケートをとったところ、
別物:66%
一緒:34%
との回答結果が出ました。
7割近くの人が恋愛と結婚は別物と考えていると言えますが、実際はどうなのか、あつたさんに聞いてみました。
2-1.今の時代は共働きが当たり前!令和の結婚観とは?
まず現在の世帯状況について見てみると、今の日本は共働き世帯が専業主婦世帯の二倍です(内閣府の男女共同参画局 令和二年度男女共同参白書 参考)。専業主婦が当たり前だった親世代とは違い、共働きが当たり前の時代になっています。
また現在は結婚観も変わってきています。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方に対して賛否を聞くアンケートによると、昭和54年だと7割くらいが「はい」と答えていますが、令和元年だと3〜4割程度。結婚観の答えを自分たちで見つけていかないといけない時代になってきているんです。
最近結婚されたさゆさんが、「入籍前日と入籍した日で何も変化を感じなかった」「共働きだし、仕事でも苗字は旧姓のまま」と言うように、入籍の有無で二人の関係性が変わることはほとんどありません。ただ、一緒に家庭を運営するとなると、関係性は変わってくるとあつたさんは考えています。
2-2.昭和型パートナーシップと令和型パートナーシップの違い
現在はパートナーシップの形も大きく変わってきています。
親世代の昭和型パートナーシップでは、「“男性は仕事、女性は家庭”のような、性別役割分業に応じた家事分担」「夫婦はあうんの呼吸や察することが大事」「結婚したらセックスして子供を持つのが当たり前」のような考え方を持っています。また家族としての正解も一つしかなく、「結婚したら子供を二人生んで、いい大学に通わせる」と考えていました。
一方、今の私たちのようなミレニアム世代とかZ世代の令和型パートナーシップは、ドラマ「逃げ恥」が象徴的。星野源さんと新垣結衣さん二人が、プロジェクトを共同経営、家事は二人で分担し、育休を取るかどうかについても二人で考えます。ドラマ内でも「夫婦は共同経営者」というセリフがあるように、令和型パートナーシップでは「女性だからこう」「男性だからこう」という考え方ではなく、二人で共同経営をして二人でプロジェクトを遂行していくことが求められています。
ドラマ内のお二人は対話を大切にしていて、「私はこうしたい」と伝えたり、子供が欲しいか欲しくないか話し合ったり、いつもありがとうと伝えたりしていました。
また昭和の時代と違って、価値観も多様化しています。パートナーでさえも価値観が一緒とは限らないんです。「私は結婚式をやりたいけれどパートナーはやりたくない」「私は養子はありだけどパートナーは血の繋がった子がいい」とか。人によって価値観が違うので、対話が非常に大事になってきています。
2-3.共同経営者としてプロジェクトを遂行するってどういうこと?
具体的にどんなプロジェクトを遂行するのかというと、結婚式や引越し、家事、資産運用、キャリア、妊活、子育てなど。一緒に家庭を運営していくとなると、たくさんのタスクがあることがわかります。
「単に一緒にいて楽しい」「癒される」「気が合う」とかだけではないんです。具体的に一緒に人生を歩んでいくために、共同経営者としてタスクを遂行していく能力とか、プロジェクトを推進していく力のようなものが求められます。
2-4.ずっと仲のいい夫婦でいるために大切なこと
株式会社すきだよを通じて、多くの夫婦を支援してきたあつたさん。結婚してもずっと仲のいい夫婦と、結婚して上手くいかなくなってしまった夫婦の両方を見てきて、共同経営者としてプロジェクトを推進することは大事だと感じています。
結婚前は「キャッキャ」している感じがありますが、結婚していざ一緒にタスクを進めることになった時、どちらかがあまりタスクをやらない状況になると、共同経営者として上手くいかなくなり、どんどん仲が悪くなってしまう夫婦が多い印象があります。
共同経営者としていかにタスクを分担でき、一緒に人生をクリエイトし、新規事業をしていくことが大事です。
結婚して2週間の新婚生活を送るさゆさんも、あつたさんの考え方に強く共感。結婚前の同棲期間中も引越しや家事を一緒にやり、結婚後も結婚式・資産運用・妊活について話し合っている中で、共同経営者として一緒にタスクを推進していくことが大切だと実感しているようです。
3.「共同経営者」である夫婦に必要な5つのスキル
トキハナ公式インスタグラムで「Q.結婚生活におけるお悩みは?」とアンケートをとったところ、
A.お金:68
B.家事育児の分担:6
C.仕事との両立:34
D.その他:2(生活リズムの差、義母との付き合い方)
との回答結果が出ました。
結婚後の夫婦が抱える課題は多岐にわたることがわかりますが、「共同経営者」である夫婦に必要なスキルとは何でしょうか?
3-1.仕事と同じ!共同経営に必要な5つのスキル
あつたさんによると、共同経営に必要なスキルは以下の5つ。
①ビジョン共有
お互いが個人としてどうありたいかを理解し合う
②リソース配分・優先順位決め
ビジョンに応じて時間の使い方を検討する
③打ち手の選定
限られた時間で家事分担などをどうするかなど手段の検討
④情報収集
住まいや便利家電など、ビジョンの達成のために必要な情報を集める
⑤進捗管理・状況の共有
体調が悪い、仕事で忙しいなどの状況共有
例えば①のビジョン共有。結婚式の場合、「そもそも結婚式をやりたいのかやりたくないのか」「何でやるのか」「やるとしたらどんな結婚式がいいのか」のようなビジョンを共有することです。
お金に関しては、人生のビジョンを共有することで見えてきます。例えば、「アーリーリタイアしたいから何歳までにいくら欲しい」「子供は二人欲しいから何年後にはいくら欲しい」のように、働き方や欲しい子供の人数から必要なお金が見えてきたり。
次に②リソース配分・優先順位決めについて。例えば結婚式だったら、「結婚式と同時期に昇進の試験もあるから、結婚式は少し手抜きをして試験を優先させたい」とか、「仕事と結婚式準備を両立させると家事も大変になるだろうから家電を使おう」とか。仕事、家事、結婚式、妊活など、私たちは今どれを優先させるのかを先に決めておくと、揉めることが少なくなります。
④情報収集については、例えば結婚式で「予算は〇〇万円、家族だけで都内でやりたい」という理想があれば、それに当てはまる結婚式場はどこなのかを情報収集します。「ここなら全部やってくれる」「この式場なら持ち込みokだから安くできる」と、③の打ち手を選定していくんです。
ただ、そこで打ち手を選定していっても、タスクが遅れることもあるので⑤進捗管理・状況共有が大切になります。
例えば、結婚式なら招待状ができてない、体調が悪い、結婚式へのモチベーションが下がってきたとか。仕事でも日々情報共有や進捗管理が大事なように、二人のタスクでもそれを繰り返しながら調整していきます。
一度決めたビジョンを絶対達成しないといけないわけではなく、状況が変わったら「これはやめてみよう」「このサービス使って楽してみよう」のように二人で都度話し合って改善していくんです。
仕事のプロジェクト運営と全く同じスキルが求められるんじゃないかなと思います。
3-2.共同経営に必要なスキルを使ったさゆさんの体験談
『ふたりの教室』のメンバー・さゆさんも実際、引越し後の家電・家具選びで①の「ビジョン共有」の大切さを実感したそう。リビングに置く机について、さゆさんはテレワークができる高さのある机、彼はコタツのようにのんびりできる低い机を希望。机ひとつでも全く違う意見で、最終的にはリビングでどんな風に過ごしたいかを話し合って決めたそうです。
また、結婚式場選びもこの5つのステップに沿ってやっていたとのこと。式場でゲストとどのように過ごしたいか、②については自分がどれだけ準備に時間や予算をかけられるか。また情報収集にはトキハナのサービスを利用したそうです。
3-3.家庭は「第二の職場」
家庭はよく「第二の職場」と言われているように、それぞれ家庭での役割があると思います。もちろん家庭が癒しの場であるときもあるとは思いますが、家庭も家庭という場を運営する人がいないと成り立たちません。言語化せずとも自然にやれている方もいらっしゃると思いますが、二人が協力して家庭を運営していくことが重要です。
ここまで話してきた夫婦の共同経営について、「なんか難しそう」「結婚って大変そう…」と思いますよね。
また「実際どうやって共同経営のスキルを身につければいいの?」「どうやって話を切り出したらいいかわからない」「実際、結婚式準備とか家事分担で衝突しているけどどうしたらいいんだろう」と、悩まれている人もいると思います。
そんな人に紹介したいのが、『ふたりの教室』。あつたさんが代表を務め、さゆさんも入会している会員制のオンラインコミュニティです。お互いを尊重しあえるパートナーシップを築きたい人向けに運営しています。
レポート記事後編では、『ふたりの教室』でやっていることについて詳しく紹介します!