結婚式準備に欠かせないのがリアルな結婚式の情報です。しかし、インターネット上にはさまざまな結婚式情報があるなかで、一体なにを信じたらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は2021年7月に結婚式を挙げた卒花さんにインタビューを行いました。
式場・ドレス選びのポイントや結婚式当日にやってよかったことなどを深掘りしています。この記事を読めば、結婚式のリアルな情報を得られますよ。
結婚式準備を現在行っている人はもちろん、これから準備をスタートさせる人もぜひ参考にしてみてください!
(文:表歩美)
目次 open
1.卒花aya_wd_0122さんの結婚式準備について
まずは結婚式の準備についてお話を伺いました。式場・ドレス選びなど気になる情報満載です。
1-1 式場選びのポイント
もともと2021年5月に結婚式を予定していた@aya_wd_0122さん。2020年の年明けには式場探しをスタートしていたそうです。式場探しの情報集めにはブライダル専門雑誌やインスタグラムを使用していたのだとか。
情報収集をしたおかげで6つの式場に絞れたと話してくれました。しかし、緊急事態宣言下ということもあり、6つの式場を見学することはできなかったそうです。さらに式場候補を3つに絞り、実際に足を運んだと話してくれました。
式場の決め手になったのは持ち込み料が一切かからなかったところだったそうです。オリジナル感を演出したかったaya_wd_0122さんにとって、魅力的にうつったのだとか。また、1日1組限定なのも好印象だったと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
1-2 ドレス選びで大事にしていたこと
2020年の夏ころから試着をスタートしていたaya_wd_0122さん。提携先・提携外のショップ合わせて6~7店舗ほどまわっていたそうです。
ウエディングドレスに関しては、パンフレットに掲載されていたドレスに一目ぼれしたのだとか。実際に試着してみるとフィットしていたため、迷わず決めたそうです。
出典: @aya_wd_0122
カラードレスはインスタグラムで見かけたドレスに一目ぼれしたとのこと。しかしそのドレスが関東のドレスショップのものだったそうです。福岡在住のaya_wd_0122さんは九州で取り扱っているドレスショップがないか、ホームページを一店舗ずつ確認したのだとか。
出典: @aya_wd_0122
奇跡的に取り扱っているショップを見つけ、片道2時間かけてドレスを試着しに行ったのだから驚きです。提携外のドレスショップでドレスを探している人はaya_wd_0122さんのように、くまなくチェックしてみることをおすすめします。
出典: @aya_wd_0122
1-3 ヘアメイク・装飾で大切にしていたこと
ヘアメイクさんも持ち込みをしたと話すaya_wd_0122さん。もともと旦那さんとカメラマンさんがご友人だったので、aya_wd_0122さんとも面識があったのだとか。ご友人にカメラマンを依頼した際に、ヘアメイクさんも紹介してもらったそうです。
出典: @aya_wd_0122
ヘアメイクさん・カメラマンさんとはLINEで気軽に相談しあえる仲にまで発展したとのことでした。ウエディングドレスのヘアスタイルを相談し、編みおろしを提案してくれたそうです。
出典: @aya_wd_0122
装飾に関しては春婚を予定していたため、春を思わせるピンクを取り入れてかわいらしい雰囲気を演出したそうです。また、ゆり農家を営んでいるaya_wd_0122さんのご親戚。結婚式に合わせてゆりのブーケを作ってくれたそうです。
出典: @aya_wd_0122
さらに、結婚式当日にピンク色のゆりを持ってきてくれたのだとか(!)ゲストテーブルや高砂に飾ってもらい、より華やかな雰囲気になったと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
1-4 フォト・ムービーについて
オープニングムービーとプロフィールムービーは自作したと話すaya_wd_0122さん。動画作成の経験がなかったため、試行錯誤しながら作り上げたそうです。
特にオープニングムービーに時間をかけたとのこと。絵を描くのが得意なaya_wd_0122さんはアニメーション作りに挑戦したと話してくれました。
また、エンドロールムービーはカメラマンさんに依頼し、当日の結婚式の様子をダイジェストで流してくれたそうです。そのほかにも、ご友人がサプライズでムービーを作ってくれたのだとか。丁寧に作ってくれたことがわかるムービーは心温まる瞬間だったそうです。
出典: @aya_wd_0122
1-5 花嫁DIYではどんなものを作ったの?
花嫁DIYではウェルカムスペースの装飾や感染症対策グッズを作成したと話すaya_wd_0122さん。ゲスト67名分の似顔絵を描いてお手紙と一緒に渡したそうです。手の込んだDIYにゲストも喜んでいたと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
そのほかにも、ガーデニングチャペルに飾るガーランドも手作りしたaya_wd_0122さん。
旦那さんと布選びを行い、ひとつずつ心を込めて作成したのだそうです。ガーランドを作ったおかげで、さらに理想的なチャペルになったと話してくれました。ゲストからも「まさか手作りとは思わなかった!」と褒められたそうです。
出典: @aya_wd_0122
2.卒花aya_wd_0122さんの結婚式当日について
ここからは、結婚式当日についてリアルレポートをお届けします。ぜひ自分の結婚式をイメージしながら読んでみてくださいね。
2-1 結婚式でこだわったこと
結婚式でこだわったことはコロナ禍を忘れるくらい、ゲストに楽しんでほしいと想いをこめたことだと話すaya_wd_0122さん。来てくれたゲストに驚きと感動をもたらしたかったと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
例えば、披露宴中に行われたお絵かき大会。新郎側ゲスト4名・新婦側ゲスト4名に新郎新婦の似顔絵を描いてもらうゲームです。コロナ禍の影響で2次会が開催できなかったため、結婚式中にゲーム要素を取り入れたと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
このゲームが大変盛り上がり、会場全体がひとつになったことを実感したそうです。似顔絵を描いてくれたゲストには、aya_wd_0122さんが大好きな31アイスクリームの商品券をプレゼント。ゲストも喜んでくれたと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
2-2 やっておいてよかったことは?
結婚式の列席経験が多いゲストも楽しませる工夫をしていたaya_wd_0122さん。例えば、ファーストバイトはアイスのコーンにケーキをつめて行ったそうです。アイスが好きなaya_wd_0122さんらしさを演出できたため、やってよかったと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
また、ゲスト参加型のダーズンフラワーセレモニーも印象に残っているそうです。ゲストからお花を一本ずつ受け取り、aya_wd_0122さん自身がひとつの花束にする演出です。旦那さんが木箱を作ってくれたのも、新郎新婦ふたりで協力できてよかったと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
そのほかにも、受付をしてくれるゲストにインスタントカメラを託したのもやっておいてよかったそうです。ゲスト目線で結婚式当日を写真で見返すことができるため、非常に思い出に残ると話してくれました。これから結婚式を行う人はぜひ取り入れてみたい演出ですね。
さらに、旦那さんとのファーストミートの際、サプライズでお手紙を読んだのもやってよかったことのひとつだそうです。結婚式が始まる前に改めて感謝の気持ちを伝えたおかげで、当日は満足のいく結婚式になったと話してくれました。
出典: @aya_wd_0122
2-3 「こうしておけばよかった」と思うことは?
親族と写真を撮っておけばよかったと話すaya_wd_0122さん。テーブルラウンドでは写真を撮影したものの、どうしても親族は高砂に行くことを遠慮してしまいがちです。そのため、親族との写真撮影タイムを設けておけばよかったと話してくれました。
2-4 結婚式全体の感想
準備期間中はコロナ禍ということもあり、ゲストの欠席連絡に泣いてしまう日もあったそうです。また、ニュースで感染者数の報道を聞くたびに、心細く感じてしまうこともあったのだとか。
しかし、旦那さんが「一緒に準備を頑張ろう!」と言ってくれたおかげで持ち直したaya_wd_0122さん。来てくれるゲストのためにも、準備期間から楽しむしかないと心を切り替えたそうです。
出典: @aya_wd_0122
結婚式当日は準備期間中に抱いていた不安を一切感じず、思う存分楽しめたのだとか。式場スタッフから声をかけてもらえるくらい、ゲスト全員が笑顔の結婚式だったそうです。
出典: @aya_wd_0122
1日1組限定の式場だったため時間の縛りもなく、アットホームな結婚式になったと話すaya_wd_0122さん。ゆったりと穏やかに結婚式を進められたのも思い出に残ったそうです。
また、結婚式当日にはご友人から「ブライズメイドをやりたい」と申し出があったのも嬉しかったと話してくれました。大好きなご友人が花嫁をサポートしてくれる役割を担ってくれたことも忘れられない思い出になったそうです。
出典: @aya_wd_0122
3.卒花aya_wd_0122さんからこれから結婚式を迎える人にメッセージ
「昨今の情勢でたくさん悩んでいると思います。でも、現在抱えている不安を全部忘れるくらい当日は幸せな時間です!」と力強く話してくれたaya_wd_0122さん。
新郎新婦ふたりで結婚式という目標に向かって、準備できる時間を大切にしてほしいとエールを送ってくれました。
出典: @aya_wd_0122
4.まとめ
今回は2021年7月に結婚式を挙げたaya_wd_0122さんにお話を伺いました。式場・ドレス選びのポイントや結婚式でやってよかったことなど、参考になる情報ばかりでした。
特に、ゲストに楽しんでもらうためにさまざまな工夫を凝らしていたaya_wd_0122さんの姿勢が印象的です。結婚式の参列経験が多いゲストにも、きっと驚きと感動を演出できたことでしょう。
これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんは、ぜひaya_wd_0122さんのお話を参考にしながら満足のいく結婚式準備を進めてくださいね!
出典: @aya_wd_0122
*トキハナって?*
トキハナは、自分の結婚式の金額がいくらになるか式場見学前にわかり、ベストな条件で見学できるサービス。
持込可能な式場掲載数はNo.1(自社調べ)。
通常持ち込みがNGの式場もトキハナ限定で無料でOKになり(*一部式場を除く)、ドレス選びに困ることもなく、最低価格保証が”即決の必要なく”適用されます。

すべてのカップルに心から満足できる結婚式を挙げてほしいから、新郎新婦の不安をトキハナてるように、心をこめて式場選びをサポートしています。
今の時代だからこそ、心配ごともお気軽にご相談ください!
また、トキハナLINEでは式場探しの相談から、気になる式場の費用のことまで様々な相談を承っています。「何から始めたら良いかわからない」「まずはダンドリを知りたい」という方も、元プランナーのスタッフが丁寧にご案内しますので、ぜひ気軽にご利用ください。
*結婚式のいろんな相談をLINEで!トキハナのLINE相談、詳しくはこちら
*LINEの友達登録はこちらから!
*自宅から無料で相談できる!30分〜のオンライン相談予約はこちら
情報不足で後悔した式場選びにならないよう、親身にサポートさせていただきます!
ぜひお気軽にトキハナをご利用ください。