真っ白な“白無垢”を着て、凛としている花嫁さんの姿は、本当に美しく憧れますよね。 しかし、「“白無垢”が自分に似合うか分からない。」「“白無垢”を選んで後悔したくない。」と思っている花嫁さんもいると思います。 そこで、この記事では、“白無垢”を選んで後悔しないために、【“白無垢”が似合う人の特徴】や【“白無垢”を選ぶときに見るべきポイント】を徹底的にお伝えします。 結婚式の衣装選びの参考になれば幸いです♪ (文:Natsumi)
目次
1. そもそも【白無垢】って?
1-1. 結婚式の基本的な和装は「3種類」
神前式・仏前式・人前式、どの挙式スタイルでも共通して、挙式時の花嫁衣装は次の3種類から選べます。
- 基本的な和装3種類
-
白無垢(しろむく)
色打掛(いろうちかけ)
引き振袖
白無垢(しろむく)
出典: La Reine
一番上に羽織る打掛から、打掛の下の掛下である振袖、帯や小物もすべて白で統一。もっとも格式高い礼装であると同時に、花嫁姿に柔らかさや透明感を与えてくれます。
綿帽子との組み合わせは伝統的で格式高い印象、角隠しと合わせると凛とした大人なイメージに、洋髪と合わせると少しカジュアルで可愛らしい印象になります。
色打掛(いろうちかけ)
白無垢と同格の礼装で、華やかな印象を与えるためお色直しの衣装として人気があります。刺繍や織り、染めで描かれた文様によっても雰囲気が違うため、自分好みの柄を選ぶ楽しさもあるスタイルです。
引き振袖
成人式の時に着る振袖とは違い、「お引き」で着るスタイルです。一般的には振袖を着る際にはおはしょりを作り裾の長さを調節しますが、引き振袖では裾を引きずっていることが特徴。ですので、裾部分の模様にもこだわって選ぶのも楽しいですよ。
1-2.【白無垢】の意味
結婚式における「白」という色は、「清らかな身と気持ちで結婚式を迎え、嫁いだ先の色に染まる」という意味が込められています。
挙式後の披露宴では色打掛に着替えることがありますが、これは「無事に式を挙げて嫁いだ先の色に染まった」ことや「豪華な吉祥文様で花嫁の旅立ちと両家の繁栄を願う」ことを示すとされてきました。
他にある白の意味は、『生まれたときに着る産着の白』『死者に着せる死装束の白』など。一見、結婚式とは縁遠いように思えますが、実はこれらの意味から花嫁衣裳の白は、花嫁がこの世のものではないことを表しているのです。
自分が生まれた家の娘としてはいったん死に、そして新たに血を入れて甦り、嫁ぐ家で生きるという考えです。覚悟を決めてお嫁に行くという、日本人の潔い心を表した衣装、それが“白無垢”なんですよ。
出典: 明治神宮 明治記念館
2.【白無垢】が似合う人の特徴6つ
- 【白無垢】が似合う人の特徴6つ
-
色白
なで肩
首が長くて細い
身体の凹凸が少ない
腰の位置が低い
顔が卵型or面長
2-1. 色白
色白の方は、“白無垢”を美しく着こなすことができます。
お肌が色白でないと、“白無垢”の白さに顔色が負けてしまい、お顔だけが浮いてちぐはぐに見える可能性があります。
しかし、お肌の色に関しては、メイクや水化粧(水で溶かしたおしろいを肌に薄く塗る化粧)で調節できますので、安心してください。
また、お顔が浮かないようにするために、純白ではなくアイボリーやオフホワイトの“白無垢”を選ぶという方法もあります。
ご自身のお肌の色と馴染みやすい“白無垢”を選んでみてくださいね!
出典: 神田明神 明神会館
2-2. なで肩
なで肩の方は、“白無垢”を上手に着こなすことができます。
もともと着物というものは日本人の特徴である、なで肩に合わせて作られています。
したがって、なで肩の方が着ると肩の柔らかいラインやしなやかな曲線が繊細に演出されます。
一方で、いかり肩の方が“白無垢”を着ると角が立ってしまい、力強さを与えるシルエットになります。
出典: 住吉大社
2-3. 首が長くて細い
首が長くて細い方は、すっきりとした印象を与えるので、“白無垢”をきれいに着こなすことができます。
首が短くて太いと、“白無垢”の首元が詰まって苦しい印象を与えることから、似合わないと感じることがあります。
対策としては、前で“白無垢”を重ね合わせている部分をすこし多めに開けてもらうことで、しっかりと首の存在感を出すこと。
とはいえ、どのような首の特徴があっても、基本的には姿勢を良くして首を長く見せるように“白無垢”をお召しになった方が良いでしょう。
出典: 平安神宮会館
2-4. 身体の凹凸が少ない
身体の凹凸が少ない方が、“白無垢”の美しさを最大限に引き出すことができますので、タオルや下着を付けて体型を補正するのが一般的です!
ボディラインが見えてしまうと、“白無垢”の品が損なわれてしまいます。
寸胴体型ですと、着崩れやシワも防ぐことができます。
出典: ガーデンレストラン徳川園
2-5. 腰の位置が低い
腰の位置が低い方は、“白無垢”をオトナっぽく着こなすことができます。
一般的に、腰の位置が高く脚が長い方が、おしゃれに洋服を着こなすことができるので少し意外ですよね。
“白無垢”については、腰の位置が高いと帯を締める位置が上がってしまうため、上半身が詰まって見えたり子どもっぽい印象を与えたりします。
出典: アートホテル小倉ニュータガワ
2-6. 顔が卵型or面長
顔が、卵型または面長の方は、“白無垢”を着るときに身に付ける綿帽子や角隠しとの相性が良いといわれています。
しかし、最近では、洋髪で“白無垢”を合わせる花嫁さんもたくさんいます。
綿帽子や角隠しにこだわらず、好きなヘアアレンジをしてみてくださいね♪
3.【白無垢】を選ぶときに見るべき4つのポイント
3-1. 色
「“白無垢”の色は全部、真っ白でしょ?」と思うかもしれませんが、実は一概にそうとは言えません。
“白無垢”の色は、主に以下の3種類です。
✔純白・・・混じり気がなく、青みを感じられるほどの白。「化繊」に多い色。
✔オフホワイト・・・純白よりも、落ち着いた白。「正絹(しょうけん)」や「交織(こうしょく)」に多い色。
✔アイボリー・・・黄みがかっている白。「正絹(しょうけん)」や「交織(こうしょく)」に多い色。
このように、白色には種類があるため、“白無垢”の色はパーソナルカラーにも影響を与えます。
似合わない色を選ぶと、顔がくすんで見えたり血色がないように見えたりしてしまうので、“白無垢”を選ぶときにはパーソナルカラーを意識してみてください。
3-2. 柄
“白無垢”には、刺繍や模様が入っていることをご存じでしょうか?
“白無垢”の代表的な柄と意味は、以下の通りです。
七宝(しっぽう)柄
「七宝(しっぽう)柄」とは、円を四分の一ずつ重ねる伝統的な柄のことです。
円形の模様が永遠に連鎖しつづける柄であることから、「円満」「ご縁」「調和」という意味があります。
菊
出典: 呉阪急ホテル
「菊」には「不老不死」「延命長寿」といった意味があり、縁起がいいお花です。
「菊」は、日本の国花として天皇家の紋章にも使われていますし、50円玉にも菊が描かれていますね。
松竹梅
出典: 東京大神宮マツヤサロン
「松」は、常緑樹です。冬の厳しい寒さのなかでも枯れず、樹齢も数百年〜数千年と非常に長いことから、「不老長寿」の縁起がいい木とされています。
「竹」は、空に向かってまっすぐに、そして地に根を張ってすさまじいスピードで成長する植物であることから、「生命」の象徴とされています。
「梅」は、寒い冬(12月〜1月)でも、1番に花を咲かせることから、「忍耐」「気高さ」などを象徴する植物であるとされています。
鶴
出典: 平安神宮会館
鶴は千年、亀は万年という言葉は聞いたことがあると思います。
鶴は、鳥類のなかでも寿命が長い鳥(20〜30年)であるため、「長寿」を表すとされています。
また、鶴は、つがいが死ぬまで一生をともに過ごす特徴があることから、「夫婦円満」の象徴ともいわれています!
写真を撮ったときなどに、“白無垢”の柄が映るため、お気に入りの柄を見つけてみてくださいね!
3-3. 生地
“白無垢”は、生地や品質によって、値段も大きく変わります。
✔正絹(しょうけん)
絹糸(蚕の繭からとった糸)100%で織った生地で、最も高品質・高価格です。
化学繊維ではないため保管には非常に手間がかかる生地ですが、絹糸ならではの上品な光沢や肌心地の良さに大きな特徴があります。
色は、基本的にオフホワイトかアイボリーです。
✔交織(こうしょく)
絹糸(蚕の繭からとった糸)と化学繊維の糸を用いて織った生地です。
2つの種類の糸を合わせて織る生地のため、正絹よりも費用を抑えられるという特徴があります。
色は、基本的にオフホワイトかアイボリーです。
✔化繊(化学繊維)
化学繊維の糸を用いて織った生地です。
着心地はゴワゴワとしており着崩れしやすいですが、メンテナンスは簡単なため安価で手に入ります。
色は、基本的に純白です。
3-4. ふき
「ふき」とは、裏地が見えるように仕立てられた部分のことで、生地が痛むのを防ぐ役割があります。
下の写真のように、「ふき」の部分が赤い白無垢を「赤ふき」といいます。
出典: 平安神宮会館
ワンポイントで赤のカラーが入ることから、紅白でぱっと明るくめでたい雰囲気に仕上がります。
自分の理想や叶えたいイメージを意識しながら、選んでみてくださいね!
What’s トキハナ
トキハナは、持ち込みNGの式場も無料でOKになり、好きなドレスを着ることができる業界初(*1)の結婚式場の見学予約サービス。
持込可能な式場数はNo.1(*2)
*1,2:自社調べ
- トキハナで結婚式場を探すメリットとは?
-
トキハナから式場を予約すると、式場が提携していないショップのドレスを持ち込むことができる(対象外の式場あり)
「気に入ったドレスがない…」というモヤモヤから解放され、予算も自分で把握できるから節約にも
ドレス最大50%OFFクーポンがもらえる!
といった、多くのプレ花嫁さんに嬉しいポイントが満載!
LINE相談のほか、zoomでのオンライン相談会も随時開催しています(いずれも無料)。
「何から始めたら良いかわからない」「まずはダンドリを知りたい」という方も、元プランナーのスタッフが丁寧にご案内しますので、ぜひ気軽にご利用ください。