「結婚しても、お互いの名字をそのまま使えたら…」
「そんな時、私たちの結婚式ってどんな形になるんだろう?」
近年、議論が活発になっている「選択的夫婦別姓」。もしこの制度が導入されたら、結婚のあり方だけでなく、結婚式のスタイルにも大きな変化が生まれるかもしれません。
トキハナが行った調査によると、選択的夫婦別姓を選びたいと考える人のうち、実に96.4%が「選択的夫婦別姓が結婚式を挙げる意向に影響する」と回答しました。さらに、全体の85.8%もの人が、選択的夫婦別姓を前提とした新しい結婚式のセレモニーに興味を持っていることが明らかになりました。
この記事では、調査結果をもとに、選択的夫婦別姓が結婚式にどのような影響を与え、どのような新しい価値観やセレモニーが期待されているのか、詳しくご紹介します。
(文:トキハナ編集部)
目次 open
選択的夫婦別姓、結婚式への影響は絶大!96.4%が「挙式意向に影響」
トキハナが全国の20代〜30代の結婚式実施済&実施予定者323名を対象に行ったアンケート調査(※)で、選択的夫婦別姓を選びたいと回答した人に「選択的夫婦別姓が結婚式を挙げる意向に影響するか」と尋ねたところ、実に96.4%が「影響する」と回答しました。
この結果は、名字の選択肢が増えることが、結婚式を挙げるかどうかの決断や、結婚式の内容に対する考え方に大きく関わってくることを示しています。
※調査概要
【自社サンプリング調査】
調査期間:2024年9月20日〜9月24日
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国20代〜30代男女
有効回答者数:323名
回答者の属性:【性別】男性49.2%、女性50.8%
【年代】20代:48.9%、30代:51.1%
新しい結婚式セレモニーへの期待大!85.8%が「興味あり」
では、もし選択的夫婦別姓を前提とした場合、結婚式のセレモニーはどのように変わるのでしょうか?
調査では、全体の85.8%もの人が、選択的夫婦別姓を前提にした新しい結婚式のセレモニーに興味があると回答しました。
具体的なセレモニー内容についても、全ての項目において過半数以上が賛成と回答しており、従来の形式に縛られない、より柔軟で個性的なスタイルへの期待が高まっていることがうかがえます。
結婚式スタイルの変化には94.7%が「賛成」!高まる「自由と個性」へのニーズ
選択的夫婦別姓がもたらす結婚式のスタイル変化に対しては、非常に前向きな意見が多く、94.7%という圧倒的多数が「賛成」の意向を示しました。
それだけでなく、87.9%もの人が「選択的夫婦別姓が結婚式の価値を高める」と考えていることも明らかになり、多くの人がこの制度によって結婚式がより意義深いものになると期待している様子がうかがえます。
結婚式の変化として具体的に期待されていることとしては、約7割が「結婚式がより自由で個性的なものになる」と回答。
特に、20代の若者がより「強く思う」と回答していることから、今後、結婚式が夫婦それぞれのアイデンティティをより強調し、表現する場となることへの期待がうかがえます。
新しい形への期待と、ちょっぴりの不安「周囲の反応」
このように、選択的夫婦別姓を反映させた結婚式に対しては非常に肯定的な意見が多い一方で、実際にそのようなセレモニーを行う場合、約9割もの人が「周囲の反応を気にする」と回答しています。
新しいスタイルであるがゆえに、「親族やゲストにどう思われるだろうか」といった心理的なハードルを感じる人が多いことも事実です。
この結果から、業界としては、選択的夫婦別姓を前提とした結婚式の新たな価値を提案し、夫婦が自身のスタイルを自由に表現できる環境を平等に整えること、そして周囲の理解を促すサポートも重要になってくると考えられます。
選択的夫婦別姓がもたらす結婚式の新しい価値
今回の調査結果は、選択的夫婦別姓が結婚式に与える影響が非常に大きいことを示しています。
夫婦がそれぞれの姓を尊重しながらも、家族としての一体感を重視する新しいセレモニーが期待されており、結婚式が夫婦それぞれの価値観やライフスタイルに合わせた、よりパーソナルなイベントへと進化していく可能性を秘めています。
これにより、結婚式の本質的な価値がさらに高まっていくと考えられます。
また、夫婦にとって名字の選択肢が増えることは、結婚そのものへのハードルを下げ、未婚率の抑制や家族の多様性を促進する効果も期待されています。
選択的夫婦別姓に基づいた新しい結婚式セレモニーは、従来の慣習を再考し、より自由で個性的なスタイルを広げていくでしょう。
今後の結婚式は、夫婦の価値観や新しい家族像を表現する場として、より重要な役割を担っていくことになりそうです。
まとめ:ふたりの名前で、ふたりらしい結婚式を
選択的夫婦別姓制度は、結婚式のあり方にも大きな影響を与え、新しい価値観やスタイルを生み出す可能性を秘めています。
従来の形式にとらわれず、おふたりそれぞれの姓を大切にしながら、新しい家族としての門出を祝う。
そんな自由で個性的な結婚式が、これからのスタンダードになっていくのかもしれません。
大切なのは、制度や慣習に合わせるのではなく、おふたりが心から納得し、祝福し合える形を選ぶこと。
ぜひこの機会に、おふたりにとっての「理想の結婚式」について話し合ってみてはいかがでしょうか。
出典:セダー ザ チョップハウスアンドバー(CEDAR THE CHOP HOUSE & BAR)
トキハナでは、「そうは言っても、どうすれば自分たちらしい結婚式にできる?」「どんな選択がある?」と疑問を抱く新郎新婦をサポートするため、結婚式準備サービス「トキハナメイト」を通じて、式場決定だけでなく結婚式づくりも支援しています。
選択的夫婦別姓という新しい選択肢が生まれることも見据えながら、おふたりが大切にしたい価値観を形にできる、自由で満足度の高い結婚式づくりを応援していきます。
- トキハナで結婚式場を探すメリットとは?
-
掲載されているのは元プランナーが厳選した結婚式場のみ
持ち込み自由な結婚式場多数(対象外の式場あり)
ドレス・ブーケ・カメラマンもトキハナで選べる
結婚式場との交渉不要!お得な「即決不要の最低価格保証」付き
わかりづらい見積もりを元プランナーがリアルにチェック
▼詳しくはこちら
トキハナの式場予約が【どこよりもお得&安心】な理由
結婚式や式場の気になることを「ちょっとだけ聞いてみたい」という方は、LINE相談がおすすめです。LINEで質問すると、AIではなく元ウエディングプランナーのスタッフが丁寧に回答いたします。(無料)
*結婚式のいろんな相談をLINEで!トキハナのLINE相談、詳しくはこちら
【本記事の調査データ引用について】
本記事でご紹介したトキハナの調査データを引用・転載される際は、出典元として本記事タイトルとURLを明記いただけますようお願い申し上げます。