婚約の証として、男性から女性へと贈られる婚約指輪。
女性の誰もが憧れる大切なジュエリーであり、一生の中でも大きな買い物となる高額な品だけに、心から納得のいく婚約指輪のデザインを選びたいですよね。
そこで今回は、元ウエディングプランナーが運営する結婚式場紹介サービス『トキハナ』が、購入する前に知っておきたい婚約指輪のデザインの基礎知識について、詳しく解説いたします。
また、合わせて婚約指輪の選び方のポイントもお教えいたしますので、「ふたりにとって大切な記念の品となる婚約指輪は、絶対に後悔しないデザインを選びたい!」という方はぜひチェックしてみてくださいね◎
(文:野中未来)
目次 open
1.婚約指輪のデザインは大きく分けて5種類
“婚約指輪” というと、大きなダイヤモンドが一粒キラリと輝く「ソリティア」の指輪を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
でも実は婚約指輪には、ソリティア以外にもさまざまなデザインがあるんですよ。
婚約指輪のデザインは大きく分けて5種類。
自分の好きなデザインの傾向が分かるだけでも、指輪選びはスムーズになりますので、まずはひとつづつ婚約指輪のデザインについてご紹介いたします。
1-1.婚約指輪の定番「ソリティア」
ダイヤモンドを一粒だけあしらったもので、爪で留めるタイプが一般的なデザインです。
「ソリティア」の婚約指輪は、宝石が高く持ち上げられているのでさまざまな角度から光が入り、ダイヤモンドの美しさを際立たせるデザインと言えます。
そのため「ダイヤモンドを主役とした婚約指輪らしいデザインがいい!」という方には、こちらの「ソリティア」がおすすめ◎
なお、「ソリティア」の婚約指輪は引っ掛かりやすく、日常的には使いにくいというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、最近は爪が低いタイプや、爪で留めていないタイプも数多く出ています。
1-2.華やかな印象の「メレ 」
「メレ」とは、メインのダイヤモンドの隣にメレダイヤ(0.03カラット以下のダイヤモンド)をあしらったデザインのことを言います。
メレダイヤの色や数、大きさ、留められ方、メインのダイヤモンドとのバランスなどをそれぞれ考慮して組み合わせれば、実にさまざまな種類のデザインが可能です。
また、メレダイヤは小さいながらもしっかり輝きを放ってくれるので、「ソリティア」よりもより華やかな印象になります。
1-3.ゴージャスさとシンプルが両立する「パヴェ」
リングのアームに、メレダイヤを石畳み(フランス語で「パヴェ」)のように敷き詰めたデザイン。
メインのダイヤモンドの周りにメレダイヤを敷き詰めたゴージャスなデザインや、メレダイヤだけを敷き詰めるゴージャスさとシンプルが両立するデザインなど、さまざまな種類があります。
ボリューム感があり、豪華な雰囲気の婚約指輪が理想の方におすすめのデザインです。
1-4.手元を華やかに見せてくれる「エタニティ」
「エタニティ」は、同じサイズ・同じカットのダイヤモンドをリングのアーム上にずらっと並べたデザインで、半周の「ハーフエタニティ」と全周の「フルエタニティ」の2種類があります。
シンプルにダイヤモンドを並べたデザインなので、一般的な「ソリティア」の婚約指輪よりも高さを抑えたものが多く、普段の生活でも身に付けやすいのが特徴です。
また、華やかながらもどんな服装にも比較的マッチするデザインなので、結婚指輪との重ね付けにもぴったり!
連なったダイヤモンドはどの角度から見てもキラキラと輝き、その細やかな煌めきが、指先の女性らしさを演出してくれます。
さらに、「エタニティ」は途切れることなく並んでいることから “永遠” という意味を持っており、その意味合いからも花嫁にとても人気のあるデザインです。
1-5.日常使いしやすい「埋め込み」
「埋め込み」は、爪を使わずにダイヤモンドを素材にぴったりとはめ込んで留めるタイプのデザインのことを言います。
爪がないため、洋服などに引っ掛かる心配がほぼゼロに近いという点が人気の理由。
「ソリティア」などのデザインの指輪は引っ掛かりやすく、日常的には使いにくいというイメージを持つ方におすすめのデザインです。
2.花嫁に人気のデザインは?
最も人気がある婚約指輪のデザインは「ソリティア」で、花嫁の約5割がソリティアリングを選んでいるという統計結果も出ています。
次に人気があるデザインは「メレ」で、約3割の花嫁に選ばれています。
なお、「婚約指輪は彼が決めて購入した」という人は全体の約5割ほどで、「彼がプロポーズの際にサプライズで用意して贈ってくれた」というケースもやはり多いようです。
そのため「婚約指輪は自分好みのデザインを選びたい!」という方は、事前に彼に自分の好みを伝えておくか、婚約指輪はふたりで選びたいということを彼に伝えておくようにすると良いでしょう◎
3.婚約指輪のデザインの選び方3選
それではここからは、婚約指輪のデザインの選び方をご紹介いたします。
「婚約指輪は絶対に後悔しないデザインを選びたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね◎
3-1.身につけたいシーンをイメージする
婚約指輪をどのようなシーンで、どれくらいの頻度で身に着けたいのかを事前にイメージすると、デザインが決めやすくなります。
たとえば、友人の結婚式や会社のパーティなどといった、特別な場に赴くときにだけ身に着けたいと考えているのなら、エレガントな印象の「メレ」や、メレダイヤがたくさんあしらわれた「パヴェ」のような、ボリュームがあり豪華な雰囲気のデザインを選ぶのがおすすめです。
一方、ちょっとしたお出掛けや仕事のときにも身に着けたいのなら、「エタニティ」のような日常生活でも使いやすいデザインを選ぶと良いでしょう。
また、指輪は季節を問わず一年中使うことのできるアクセサリーなので、その日のコーディネートに合わせて身に着けることができます。
こうしたファッションのトレンドから、婚約指輪と結婚指輪を重ね付けする方も増えています。
日本では「勿体なくてつけられない」「日常使いには適さない」という印象のある婚約指輪ですが、婚約指輪と結婚指輪の重ね付けは海外では主流となっており、結婚後も日常的に婚約指輪を身に着けている女性も多いようです。
そのため、「結婚指輪と重ね付けできるデザインかどうか」を婚約指輪を選ぶポイントのひとつにするのもおすすめです。
3-2.デザインとダイヤモンドの両方に注目して選ぶ
婚約指輪を形成する要素は、大きくデザインとダイヤモンドに分けられます。
ダイヤモンドは同じものがひとつとしてないので、デザインが同じであっても、全く同じ指輪にはなりません。
たとえ既製品の婚約指輪を選んだ場合でも、同じデザインと言えども、ダイヤモンドの違いで趣が少しずつ変わります。
そのため婚約指輪を選ぶ際には、デザインとダイヤモンドの両方に注目して、いいなと思う指輪をいくつか試着してみるのがおすすめです◎
また、自身に合うデザインや永く身に着けられるデザインを意識しながら選ぶのも、後悔しない指輪選びのポイントになるでしょう。
3-3.自分の指に似合うかどうかで選ぶ
手の大きさや指の形と指輪のバランスによって、手元の表情はガラッと変わります。
「せっかくの婚約指輪は、自分の指にピッタリのデザインのものを身に着けたい!」
とお考えの方は、自分の指の特徴を活かせる婚約指輪を選んでみてはいかがでしょう。
例えば細い指には華奢な指輪がとても似合いますが、太い指には存在感のある宝石があしらわれた指輪が似合うものです。
また歳をとると、指はどうしても関節が太くなり皺が増えます。
それを見越して、サイズ直しが比較的簡単にできるものを選ぶというのもおすすめです。
一般的には、「エタニティ」はサイズ直しが難しく、「ソリティア」などは比較的容易にサイズ直しができるとされています。
歳を重ねても身に着けることをイメージして、20年、30年経っても使用できる婚約指輪のデザインを選んでみてくださいね◎
4.サプライズならプロポーズリングもおすすめ!
「プロポーズに婚約指輪を用意したいけれど、彼女の指のサイズや好みがわからない…」という男性も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、 “プロポーズリング” です。
プロポーズリングは、ブライダルリングを扱うジュエリーショップで用意をしてくれるもので、文字通り「プロポーズのためのダミーリング」の場合もあれば、「男性が選んだダイヤモンドをダミーの枠にセットしてプロポーズし、後日彼女に好きなデザインを選んでもらう」というシステムの場合もあります。
サプライズプロポーズと彼女好みのデザインの両方が叶えられる “プロポーズリング” の存在を、さりげなく彼に伝えてみるのもおすすめですよ◎
5.まとめ
今回は、購入する前に知っておきたい、婚約指輪のデザインの基礎知識と選び方についてご紹介いたしました。
デザインが豊富に揃っている婚約指輪ですが、その中でも自分の好みのデザインの傾向を知っていると、指輪選びがグッとスムーズになります。
それぞれのデザインの特徴や魅力を理解したうえで、見ているだけで嬉しくなるお気に入りの婚約指輪を見つけてくださいね◎
トキハナの指輪選びなら、最大10%オフ&ギフト券プレゼント
トキハナで指輪ショップの初回来店予約をして成約すると、最大2.5万円分のギフト券プレゼント!
■ギフト券プレゼント適用条件
指輪を22万円(税込)以上ご購入の方
さらにショップによっては、最大10%の割引も◎
ダブルでオトクになるのはトキハナからの来店予約だけ。ぜひチェックしてみてくださいね!
トキハナでは、すべてのカップルに心から満足できる結婚式を挙げてほしいから、新郎新婦の不安をトキハナてるように、心をこめて式場選びをサポートしています。
- トキハナで結婚式場を探すメリットとは?
-
結婚情報誌ではわからないリアルな見積りや評判がわかる
元プランナーが厳選した結婚式場のみで安心
持ち込み自由な結婚式場多数(対象外の式場あり)
LINEで夜22時まで何でも相談OK!様々な診断を通してぴったりの式場が手軽に見つかる
トキハナのフェア予約で「即決不要の最低価格保証」付き
元プランナーの見積りチェックも◎
式場決定後は、準備ノートや振り返りムービー&個別サポートで準備期間も楽しめる
▼詳しくはこちら
トキハナの式場予約が【どこよりもお得&安心】な理由
結婚式や式場の気になることを「ちょっとだけ聞いてみたい」という方は、LINE相談がおすすめです。LINEで質問すると、AIではなく元ウエディングプランナーのスタッフから回答が届きます。
結婚式をするか迷っている場合も、お悩みに合わせて元プランナーがお応えいたします。ぜひ気軽にご利用ください。
■結婚式のいろんな相談をLINEで!トキハナのLINE相談