【タイプ別式場まとめ】専門式場ウェディングのメリット・デメリット&トキハナの人気会場はここ!

日本の結婚式カルチャーの先駆けとして長い歴史と伝統をもつ専門式場。そんな専門式場ウェディングのメリットとデメリット、トキハナの卒花さんに人気の会場BEST3をご紹介します。
文句なしの総合力や美しい庭園、ゴージャスな和の装飾、みなとみらいの絶景など、魅力溢れる専門式場がランクインしているので必見です!
トキハナならではベストレート保証や持ち込み無料サービスなどのお得な情報にも注目してみてください。
(文:侑里子)

この記事をシェアする

1.専門式場ウェディングのメリットは大きく5つ

結婚式のために作られた施設だからこその充実した設備や、世代問わず安心できる安定したホスピタリティなど、専門式場には大きく5つのメリットがあります。

1-1.専門式場のメリット①チャペル・神殿など挙式会場が豊富に選べる

出典: 東京會舘

結婚式のみのサービスを提供している専門式場。そのメリットの1つが、チャペルや神殿など挙式会場が豊富に備わっていることです。ホテルやゲストハウスは、レストランや宿泊施設としても運営していたり、貸切りできるがゆえに挙式会場の数が限られていたりと、選べるほどの挙式会場が備わっていないことがほとんど。それらに対し専門式場では、数ある中から新郎新婦さんの好みにあった挙式会場を選ぶことができます。
「和装に合う神殿やチャペルがない」なんてことも発生しにくいので安心です。

1-2.専門式場のメリット②少人数から多人数まで多彩な披露宴会場がそろう

出典: ホテル椿山荘東京

専門式場では多種多様な披露宴会場も揃っています。規模やテイストが違う会場の中から、新郎新婦さんに合った会場を選ぶことができるのです。
例えば、ガーデンが見える100人規模の会場、ラグジュアリーな雰囲気漂う300人規模の会場、コーディネートしやすいナチュラルな空間の会場など。理想のコーディネートにぴったりの会場をセレクトしてゲストをおもてなしできますよ。

1-3.専門式場のメリット③着付けや美容などゲスト向け設備も充実

出典: ホテル椿山荘東京

結婚式専門の会場なので、ゲスト向け設備も充実。親族・友人の着付けやヘアメイク室などもしっかりと備わっています。新郎新婦さん自身で手配する手間が省けるのはもちろん、ゲストに美容院から会場までの移動の手間をかけさせないのは嬉しいポイントです。

1-4.専門式場のメリット④ベテランのスタッフが多く親世代に安心感がある

出典: 東京會舘

ベテランスタッフが多いのも専門式場の特徴の1つ。日本の結婚式を長い間サポートしている会場だからこそ、結婚式に関する知識と経験が豊富なスタッフが在籍しています。結婚式には不安や心配はつきものですが、困ったことがあった時にはスタッフが的確なアドバイスをくれるので安心です。
また、新郎新婦さんだけでなく両親や親族を含めた大切なゲストのケアも細かや。身体が不自由なゲストへの配慮はもちろん、急な困りごとにも丁寧に対応してくれます。行き届いた心遣いで、親世代も安心して1日を過ごすことができますよ。

1-5.専門式場のメリット⑤ホテルへのリブランドなど続々リニューアル

出典: ホテル椿山荘東京

現代に合ったホテルへのリブランドや全面リニューアルなど、多くの歴史ある専門式場が革新を試みています。伝統あふれる格式高さや厳かな佇まいも素晴らしいですが、「古さを感じる」「今の時代に合っていない」のような感想を抱かれやすいのが事実。そこで近年は、リニューアルすることで伝統も大切にしながらトレンドや新しさを取り入れているそう。
今回紹介するトキハナで人気の4つの専門式場の中にも、伝統と革新を融合した会場がランクインしているので注目です!

2.専門式場ウェディングのデメリットは大きく2つ

5つのメリットがある専門式場にも、デメリットが2つ。

2-1.専門式場のデメリット①1日の挙式組数が多くプライベート感に欠ける

専門式場とゲストハウスの違いは、1日の挙式数。専門式場は一度に多くの挙式を並行して執り行う場合が多いです。

というのもメリットで紹介したように、専門式場には多様なチャペルや披露宴会場が備わっています。
多くの選択肢の中から新郎新婦さんに合ったチャペルやパーティー会場を選べる分、並行して自分たちとは違う挙式が挙げられることになるのです。

もちろんスタッフが配慮をしてくれますが、違う新郎新婦さんとすれ違ったりゲストが違うゲストと接触したりする場合も。
ゲストハウスウェディングのようなプライベート感たっぷりの結婚式を希望する新郎新婦さんにはおすすめできません。

2-2.専門式場のデメリット②春秋の人気シーズンは予約が取りづらい

結婚式のベストシーズンは過ごしやすい春・秋。
専門式場でも予約が取りづらくなります。

特にガーデンや庭園、海など自然豊かな景色を望める式場は、梅雨や台風の時期、真夏や真冬などに人気が下がるので、天候が安定する春・秋に予約が集中します。
春・秋の人気シーズンに結婚式を挙げたい場合は、できるだけ早く予約をとったり、大安以外の日を検討したりと、選択肢を広げることをおすすめします。

3.発表!トキハナで人気の専門式場!

総合力の高い専門式場や広大な庭園が魅力の専門式場、豪華な和の装飾が印象的な専門式場などがトキハナの卒花さんに人気です。

3-1.東京會舘(東京・丸の内)|文句なしの総合力!伝統と革新が融合した専門式場

出典: 東京會舘

約100年もの歴史の面影を残しながら、新時代にふさわしいウェディングスタイルを提案する「東京會舘」。東京駅から徒歩10分の立地、結婚式に必要な全ての設備、エリザベス女王ももてなしたと言われる料理と、全てが揃いゲストにも喜ばれる文句なしの専門式場です。

3-1-1.魅力①気品と温もりあふれるチャペル

出典: 東京會舘

「気取りすぎず温もりある挙式を執り行いたい」そんな新郎新婦さんの理想を叶えてくれる「東京會舘」のチャペル。木格子や石、柔らかく降り注ぐ自然光が、ナチュラルで温かい空間をつくります。開放的な大きな窓から緑豊かな皇居や丸の内の景色を眺められ、心地よい挙式の時間に。

3-1-2.魅力②おふたりの好みに合わせて選べる4つの披露宴会場

出典: 東京會舘

結婚式に必要な施設が備わっている「東京會舘」。多種多様な披露宴会場の中からおふたりに似合うスタイルを選べます。1つは、皇居を一望できる落ち着いた雰囲気の「ROYAL」。モスグリーンの絨毯に上品に煌めくシャンデリアが大人の気品を漂わせます。最大収容人数は135名なので、100人を超える披露宴をお考えのおふたりにぴったり。

出典: 東京會舘

2つめは、クラシカルな雰囲気たっぷりの「Magnolia」。煉瓦造りの壁に木製のアーチが高貴でレトロな披露宴会場です。古きを知る「東京會舘」だからこそ醸し出せる雰囲気が魅力的です。「伝統的な美しさを演出したい」そんな新郎新婦さんにイチオシの披露宴会場です。

他にも、最大640名まで収容できる格式高いバンケットルーム「Rose」、二面に広がるパノラマと皇居を一望できる景色が印象的な「Sakura」も用意されています。

3-1-3.魅力③伝統を継承し続ける絶品料理

出典: 東京會舘

語り継がれる伝統的な料理を提供する「東京會舘」。世界中のセレブリティも舌を唸らせるお料理目当てに、「東京會舘」を選ばれる新郎新婦さんも多いのだとか。華やかな見た目と確かな味で、おふたりはもちろんゲストも喜ばれますよ。

東京會舘の会場詳細と見学予約はこちら

東京會舘の関連記事
▶︎【口コミよりリアル!な結婚式情報】東京で最旬の結婚式場「東京會舘」の全容をご紹介♪

3-2.ホテル椿山荘東京(東京・江戸川橋)|広大な庭園が贅沢な専門式場

出典: ホテル椿山荘東京

四季折々の自然が楽しめる広大な庭園が魅力の格式高い専門式場「ホテル椿山荘東京」。歴史と伝統に育まれてきたおもてなしはもちろん、時代に合わせたオーダーメイドウェディングにも対応しています。

3-2-1.魅力①広大な庭園で非日常を味わえる

出典: ホテル椿山荘東京

椿山荘の魅力といえば、広大な庭園です。「ここは東京…?」と疑ってしまうくらいの大規模で開放的な空間は、おふたりだけでなくゲストも心地よく過ごせる最高の癒しスポット。四季折々の花や草木、三重塔、池などの美しい景色をめいっぱい堪能できます。洋装・和装ともに美しく映えるので、思い出深い1枚を写真に収めることができますよ。
また椿山荘の庭園は一般の人にも無料開放しているのだとか。結婚式後も足を運ぶことができるので、特別な1日を思い出しながら二人でお散歩もできちゃいます。

3-2-2.魅力②新郎新婦さんに合わせた多様なプラン

出典: ホテル椿山荘東京

婚礼の長い歴史のある「椿山荘東京」。今の時代に合わせ、新郎新婦さんらしさを引き出す多様なプランを用意しています。例えば、こだわりある新郎新婦さんにはオーダーメイドウェディング、伝統的な椿山荘東京の佇まいを存分に活かした格式あるフォーマルな結婚式、自然豊かな庭園でのガーデンウェディング、おふたりらしい個性あふれるコンセプトウェディングなど様々。また、神前式オプショナルプラン「花嫁御幸(はなよめごこう)」も用意しています。挙式後、朱傘をさしむけてもらいながらゲストのもとへ日本庭園の中を歩んでいくというものです。記憶に深く残る、特別な時間になるでしょう。

3-2-2.魅力③親世代も安心の格式高いサービス

出典: ホテル椿山荘東京

ホテル椿山荘東京」その名だけで安心する両親や親族は多いのではないでしょうか。婚礼に60年以上関わり続ける歴史あるおもてなしやサービスは、絶対的な信頼を置いています。「格式高い結婚式で親を安心させたい」そんな新郎新婦さんにとって心強い専門式場です。

ホテル椿山荘東京の会場詳細と見学予約はこちら

ホテル椿山荘東京の関連記事
▶︎【口コミよりリアル!な結婚式情報】ホテル椿山荘東京の全容をご紹介♪

専門式場タイプの会場一覧はこちらから

4.専門式場ウェディングの予約を「トキハナ」経由でお得に!

理想の専門式場ウェディングを叶えてくれる専門式場は見つかっても、「特典や割引が適用されるか心配」「ウェディングドレスやブーケなどの持ち込み料金が高くて困っている」など結婚式についての悩みはつきもの。
そこで、トキハナが提供する「ベストレート保証」や「持ち込み無料サービス」、いつでも気軽に連絡できる「LINE相談」についてご紹介します。

4-1.「ベストレート保証」付きだから交渉しなくてもお得!

ベストレート保証とは、新郎新婦さんが結婚式を最大限お得に実現できるお約束のこと。

専門式場によっては、新郎新婦さんが交渉しないと割引を適用できないケースもあります。しかしトキハナでは利用可能な割引を交渉不要ですべて適用します。

専門式場の見学では「見学当日に契約すればもっと割引を適用させます!」と言われることもありますが、トキハナでは即時即決でなくても割引を適用させます。
「家族や親族と相談したい」「もっと時間をかけて考えたい」という新郎新婦さまも安心してじっくり選ぶことが可能です。

>>>トキハナのベストレート保証についてはこちらの記事もCheck

4-2.「持ち込み無料」だから好きなドレスなどが選べて費用節約にも!

自分たちらしい専門式場ウェディングを叶えようとするときの障害の1つになるのが持ち込み料金。
専門式場の中には、ウェディングドレスやブーケ、ペーパーアイテムなどを持ち込む際に費用がかかったり、専門式場指定のアイテム以外を選べなかったりと、ルールを定めている場合もあります。

そのため、せっかく気に入ったアイテムを見つけても、専門式場の関係で諦めなければいけない事態に陥ることも…。
しかしトキハナでは、専門式場と「持ち込み無料」の約束を交わしています*。
トキハナを通じて結婚式を挙げる専門式場を決定すれば、アイテムを自由に選べて、結婚式費用の節約にもつながるのです!
*一部対象外の式場があります

数あるウェディングドレスの中からお気に入りのドレスを無料で持ち込めるのはもちろん、「本当はこのアイテムがよかった…」と後悔を残さず、結婚式当日を迎えることができますよ。

>>>持ち込みのメリットを徹底解説!詳しくはこちらの記事をCheck

4-3.トキハナは相談無料。LINE相談やオンライン相談も大人気!

トキハナでは、すべてのカップルに心から満足できる結婚式を挙げてほしいので、新郎新婦の不安をトキハナてるように、心をこめて結婚式場選びをサポートしています。

元ウェディングプランナーへの無料相談は、LINEやオンラインで。
今回ご紹介した気になる専門式場の費用感や、専門式場ウェディングについてのお悩みなどもLINEで相談することができます。

*結婚式のいろんな相談をLINEで!トキハナのLINE相談、詳しくはこちら

*あなたにぴったりの会場が分かる!トキハナ監修「Wedding診断」はこちら(LINEで簡単にできます)

また、LINEでの相談のほか、スマホひとつで簡単にできるオンライン相談会も随時開催しています。「何から始めたら良いかわからない」「まずはダンドリを知りたい」という方も、元プランナーのスタッフが丁寧にご案内しますので、ぜひ気軽にご利用ください。プロに相談することで自分では気づけなかった部分に気づけたり、オンライン相談ではいい情報収集ができたと好評です♪

*自宅から無料で相談できる!30分〜のオンライン相談予約はこちら

情報不足で後悔した専門式場選びにならないよう、親身にサポートさせていただきます!ぜひお気軽にトキハナをご利用ください。

SPECIALスペシャル

多くの花嫁の声を反映し、コンテンツをさらにアップデート!「花嫁準備プログラムvol.3」の全貌をご紹介♡ お得なクーポン!条件クリアでドレスが最大50%OFF

KEYWORD関連するキーワード

RELATED関連する記事

RANKING人気ランキング

CONTACT
お問い合わせ

式場のご紹介・見学予約代行・試着予約代行・お見積相談・予算シミュレーション・会場決定後もサポート

気軽にLINE相談(無料) オンライン相談予約(無料) 相談会一覧を見る
0120557504

営業時間 10:00-19:00|LINEは22:00まで

元プランナーに聞いてみる(無料)