きっと誰もが緊張する結婚挨拶。「何をどう準備すれば?」「当日気をつけた方がいいことって?」「帰宅後のお礼は必要?」など、疑問だらけでナーバスになっている新郎新婦さんもいるのでは。
そこで今回はウエディングプランナーが運営する結婚式場紹介サービス「トキハナ」が、結婚挨拶の準備方法や当日・後日に気をつけるべきポイントを解説。
相手の親御さんとのいい関係作りにぜひ役立ててくださいね。
(文:まゆ)
1.結婚挨拶のタイミングと順番
きっと誰もが緊張してしまう結婚挨拶。
ですがきちんと礼儀作法を押さえ、万全の準備をして臨めば相手の親御さんにいい印象を持ってもらえるチャンスになります。
そのためには「結婚挨拶当日さえきちんとしていればいい」という訳ではなく、事前準備と帰宅後のフォローが大切に。
本記事では、結婚挨拶当日まで・結婚挨拶当日・帰宅後という時系列で押さえるべきポイントをご紹介していきます。
まずは結婚挨拶のタイミングと順番について見ていきましょう。
両家の親への結婚挨拶は、結婚式場探しなど具体的な結婚準備を進める前にしておくのがマナーです。
プロポーズから1ヶ月以内を目安に、以下の流れに沿って計画しましょう。
①それぞれ自分の親に結婚の意思を報告
(遠方なら電話でもOK)
↓
②親の都合をヒアリング
↓
③二人で日程を調整
※女性の実家→男性の実家の順で挨拶に伺うのが一般的ですが、男性が婿養子になる場合は順番が逆になります。
2.結婚挨拶を実家以外で行う場合の段取り
実家に伺うことの多い結婚挨拶ですが、親御さんの都合によっては「実家以外で」とリクエストがあることも。
その場合、お店は落ち着いて話せるように「個室があるレストラン」や「料亭」がオススメ。ゆっくり話ができるランチタイムに、1名3〜5000円ほどのコースを予約するのが一般的です。
二人は両親に時間を作ってもらう立場なので、予約から支払いまで新郎新婦が行うのが基本です。予約の際は「結婚の挨拶で利用する」とお店に伝えておくと配慮してもらえるでしょう。
お店が決まったら、早めに親御さんへ待ち合わせの時間・場所を連絡するのを忘れずに。
「結婚挨拶当日の流れも把握しておきたい」という人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。
3.結婚挨拶当日までにしておくこと
結婚挨拶当日はできるだけリラックスして臨みたいもの。やはり一番効果的なのは、準備を万全にしておくことです。
ここからはお店や日程調整の後〜結婚挨拶の当日までにしておきたい事前準備をリストアップしていきます。
3-1.自分の親にパートナーの魅力を伝える
結婚挨拶当日は、パートナーと自分の親の関係づくりのスタート地点。
会話が弾めばその後のいい関係性にもつながるため、会話の糸口はたくさんあるに超したことはありません。
結婚挨拶当日までに、パートナーの名前や年齢、仕事、趣味、出身地などのほか、人柄や魅力についても話しておくと親御さんも安心して当日を迎えられるはずです。
3-2.自分の親の情報をパートナーに共有する
親御さん同様に、緊張しているのはもちろんパートナーも同じ。
「どんな話をしようか」「どんな親御さんなのか」イメージできるように、親の基本情報もパートナーには共有しておきましょう。
親御さんの仕事や年齢、趣味、出身地はもちろん、「ふれない方がいい話題」があればパートナーに共有しておくと安心です。
3-3.遠方の場合は交通手段・宿泊先を確保する
二人の実家が遠方の場合は、二人が両親の元へ赴くか、両親が二人の住まいの近くに来てもらうことになります。いずれの場合も、交通手段と宿泊先を必ず確保しておきましょう。
両親に来てもらう場合も、二人がホテルや交通手段の予約をするのが基本。
反対に二人が両親の元へ赴く場合は、挨拶する側がホテルに宿泊し、もう一方は実家に泊まるのが一般的です。
3-4.服装・身だしなみのチェックをする
相手の親御さんへ敬意を表するためにも、結婚挨拶当日は服装にきちんと気を配りましょう。
女性の服装は膝下丈のワンピースやスーツがオススメ。
アクセサリーやネイル、メイクは控えめにして、落ち着いた雰囲気を心がけましょう。
足もとはヒールの高すぎないパンプスが好印象です。ストッキングの着用も忘れずに。ブーツや足先の見えるサンダルは避けた方が良いでしょう。
男性は落ち着いた色柄のネクタイとダークスーツが無難です。
夏場はライトグレーなどでも◎。髭は剃り、髪型もきちんとセットを。
その他、靴下がやぶれていないか、靴はきちんと磨いているかもチェックを忘れずに。
3-5.手土産を用意する
親御さんを大切にしたい、仲良くしていきたいという気持ちを伝えるためにも、結婚挨拶当日はぜひ3,000円~5,000円ほどを目安に手土産を用意して。
選ぶ時は必ずパートナーを通じて親の好みをリサーチしましょう。自分の故郷の銘菓や話題のお菓子など、会話のきっかけになるようなものもオススメです。
日持ちしないものや保冷剤が必要なものをはじめ、親御さんが普段から気軽に行けるようなお店のものは「間に合わせ」の印象を与えるので避けた方が良いでしょう。
オススメ手土産や手渡す時のマナーが知りたい人はこちらの記事も参考にしてくださいね。
3-6.パートナーの親に聞かれそうな質問の答えを考えておく
結婚挨拶の日にパートナーの親御さんと初めて会う人は多いもの。親御さんは「我が子の結婚相手がどんな人か知りたい」という気持ちでいっぱいです。
もちろん質問もあるはずですが、ここで親御さんを安心させられる返答ができることはとても大事。いい関係をスタートするためにも、聞かれそうな質問を想定して「どう答えるか」を考えておくのがポイントです。
具体的な質問集や返答の注意点については、こちらの記事をぜひチェックしてみてくださいね。
4.結婚挨拶当日〜後日のマナー
結婚挨拶前日までの準備のポイントがわかったところで、次は結婚挨拶当日をイメージしてシミュレーションしてみましょう。もちろん、結婚挨拶の後はお礼を伝えるのも大事に。
ここからは時系列で、それぞれ気を付けるべきポイントをチェックしていきましょう。
4-1.約束の時間に遅れない。早すぎてもNG
相手の実家へ赴く時は、親御さんは準備に大忙しの場合も。ビジネスシーンでは早めの到着がマナーですが、結婚挨拶は早すぎる到着はNGです。
「先方の準備が整って一息つけるくらい」を目安にして、約束の時間の2〜3分後にインターホンを押しましょう。
その際、コートを着ている場合は、玄関の前で脱いでおくのを忘れずに。携帯電話やスマホはマナーモードにしておきましょう。
4-2.まずは明るくハキハキと挨拶しよう
親御さんに迎えてもらったら、まずは明るくハキハキと挨拶を。
玄関先で「今日はお時間を作ってくださりありがとうございます」の旨を伝え、必ず親御さんから「どうぞ」の声かけがあってから「お邪魔します」と上がらせてもらうようにしましょう。
自己紹介と本題は、部屋に通してもらった後でOKです。
扉を閉める時は、後ろ手にならないように扉の方を向いて閉めるのが作法です。
靴はそのままの向きで脱いで、家に上がってから揃えるのが正解。親御さんに背中を向けないのがマナーです。
もし親御さんと以前から顔なじみの場合でも、結婚挨拶は「特別な日」と心得てきちんとした態度で臨みましょう。
4-3.座る位置は【上座・下座】に気をつけて
部屋に通された時に注意したいのが、座る位置。上座・下座をきちんと意識するのが大事です。
たいていの親御さんは「こちらにどうぞ」と上座を勧めてくれますが、実はそのまま座るのはNG。「ありがとうございます」と伝えつつ、さり気なく下座へ座るようにしましょう。もし再度上座を勧められた場合には、お礼と共に素直に従ってOKです。
基本的には部屋の奥が上座・入り口に近い場所が下座ですが、上座・下座は部屋のタイプによっても変わります。心配な人は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
椅子や座布団に座るのは「使ってください」と勧められてからがマナーです。最初の挨拶は椅子なら立ち上がって、座布団なら下りてからするようにしましょう。
挨拶が済んだら、持参した手土産を渡します。渡す時は紙袋から出し、リボンや熨斗(のし)の正面が親御さんに向くよう手渡すのを忘れずに。
手渡す際は、「つまらないものですが」よりも「好物だと伺ったので」などのポジティブワードを使った方が好印象でオススメです。
4-4.雑談から入り、結婚の報告へ
親御さんが席についたらまず雑談をして場を和ませ、頃合いを見て本題に踏み出して。いつまでも本題に触れないとお互いヤキモキしてしまうので、長すぎる雑談はNGです。
会話が止まったタイミングで「今日は結婚のお許しを頂きたいと思って参りました」と本題に入ります。緊張するシーンですが、恥ずかしがらずできるだけ堂々と話を進めましょう。
ここで気をつけたいのが「決定事項」として話さないこと。
あくまで許しをもらうための場なので「結婚することにしました」と事後報告的な発言はNGです。
よく聞く「〜さんを僕にください」というフレーズも、違和感を感じる人が多いので避けましょう。
「〜さんと結婚したいと考えています。お許しいただけますでしょうか」などとお伺いを立て、快諾してもらえたら再び談笑を楽しんで。
聞けそうならここで両家顔合わせや結婚式について両親の意向を聞いておくと準備がスムーズに進みます。
食事を交えての挨拶でない限り、訪問時間は1時間半〜2時間を目安に。
挨拶の後に食事に誘われた場合は応じてOKですが、お酒は飲みすぎないように注意しましょう。
4-5.帰宅後はお礼の電話・メール・LINEを
帰宅後は、当日中にお礼の連絡をしましょう。
マナー本では電話がオススメとされていますが、最近は「メールやLINEの方が負担を感じない」という親御さんも増えています。ただし、その際も絵文字などは避けてきちんとした文面を心がけましょう。
どのツールで連絡するかは、親御さんとの関係性やタイプなどを見て判断すると良いでしょう。
より丁寧なのは、当日の連絡に加えてお礼状を送る方法。「今さら?」というタイミングにならないように、できれば翌日には投函するのがオススメです。
ツールごとの文例やお礼状の詳しい準備方法については、こちらをチェックしてみてくださいね。
4-6.パートナーの家族や親戚を覚えるのに役立つアプリも
結婚挨拶の後はパートナーの家族や親戚とも関わる機会が増えていきます。
そこでよくあるのが「一度聞いたはずなのに、名前を忘れてしまった…」というケース。気まずい思いをしないためにも、話の中で得た情報は覚えておきたいものです。
そこでオススメなのが家系図アプリ。新婚さんにはきっと役立つ、こんな便利な機能が搭載されています。
・スマホで家族や親戚の関係性を整理できる
・名前・顔写真・生年月日を登録できる
・誕生日や入学などライフイベントをお知らせしてくれる
得た情報をこまめに記録しておくことで、「サラリと話した内容をしっかり覚えてくれていた」と好印象も得られるはずですよ。
オススメアプリ一覧や詳しい機能については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
5.まとめ|結婚挨拶で一番大事なのは親御さんを想う気持ち
今回は結婚挨拶の前から後日まで、新郎新婦さんに役立つ知識をご紹介してきました。
最後にもう一度、結婚挨拶の事前準備や当日気を付けるべきポイント、やっておきたいアフターフォローを振り返ってみましょう。
●手土産の用意
●親・パートナーへお互いの基本情報の共有
●交通手段・宿泊先の確保
●服装の検討
●聞かれそうな質問の想定
●到着時間は2〜3分遅らせて
●上座・下座を意識して着席を
●お礼の電話・メール・LINE
●食事をご馳走になったなどの場合はお礼状
●得た情報を家系図アプリにメモ
こうして見てみると気を付けたいポイントがたくさんあって、不安に思う人もいるかもしれませんね。
でも大事なのは「きちんとしなければ」と思うことより「親御さんに安心してもらいたい」「喜んでもらいたい」という気持ちです。そこが起点になっていれば、自ずと相手の心に響く行動ができるはず。
不安な部分はぜひ参考記事で詳しく予習して、万全の準備をした上で自信を持って結婚挨拶に臨んでくださいね。
トキハナでは、すべてのカップルに心から満足できる結婚式を挙げてほしいから、新郎新婦の不安をトキハナてるように、心をこめて式場選びをサポートしています。
- トキハナで結婚式場を探すメリットとは?
-
結婚情報誌ではわからないリアルな見積りや評判がわかる
元プランナーが厳選した結婚式場のみで安心
持ち込み自由な結婚式場多数(対象外の式場あり)
LINEで夜22時まで何でも相談OK!様々な診断を通してぴったりの式場が手軽に見つかる
トキハナのフェア予約で「即決不要の最低価格保証」付き
元プランナーの見積りチェックも◎
式場決定後は、準備ノートや振り返りムービー&個別サポートで準備期間も楽しめる
▼詳しくはこちら
トキハナの式場予約が【どこよりもお得&安心】な理由
結婚式や式場の気になることを「ちょっとだけ聞いてみたい」という方は、LINE相談がおすすめです。LINEで質問すると、AIではなく元ウエディングプランナーのスタッフから回答が届きます。
結婚式をするか迷っている場合も、お悩みに合わせて元プランナーがお応えいたします。ぜひ気軽にご利用ください。