気になる結婚式場が見つかり、いざ式場の見学予約をしようとしたら、”事前予約でギフトカードのプレゼント”や”100万値引き付きのブライダルフェア”という内容がたくさん!
結局どこから予約するのがお得なの?とお困りの方は多いのではないでしょうか。
一方、一度見学に行くと、他の方法での予約はできなくなってしまうので、慎重に選ぶ必要があるのも事実。
そこで、「あ!あっちのサイトから申し込めば良かった・・・」とならないよう、この記事では式場の見学予約方法のメリット・デメリットを元プランナーがお伝えします。
後悔しない式場の見学の仕方を知りたい方、必見です。(文:深澤 まな美)
目次
結婚式場の見学/ブライダルフェアの予約方法はこの2通り
気になる式場が見つかり、いよいよ式場見学へ。
結婚式場では、式場見学や相談会を行う「ブライダルフェア」「ウエディングフェア」と呼ばれるイベントが毎週のように開催されているので、まずはそれに参加するのが一般的です。
雑誌やインターネットの写真と現実との間にギャップがないかどうか、そして、写真ではわからない、サービス内容や信頼できる提案をもらえるかなど、実際に自分の目でチェックしましょう。
出典:アルカンシエル南青山
ちなみに、ブライダルフェアの内容ですが、同じ会場でも、模擬挙式や試食会、ドレスや和装の試着など日によってフェアの中身が異なっていることが多いです。
和婚が気になるから、神前式スタイルが体験できる模擬挙式のフェアに参加する!などご自身の目的に合ったフェアを選んでくださいね。
一般的なフェアの内容はこちら。
- ブライダルフェアの一般的な内容
-
式場の内覧
見積もり
日程の空き状況
所要時間は3〜4時間ほどかかり、決して短くない時間をかけてフェアに参加となりますので、ご見学の際は、時間に余裕を持って参加しましょう。
参考記事
結婚式場の見学やブライダルフェアの参加に3~4時間かかる理由
出典:リストランテASO
では、本題のブライダルフェアの予約方法ですが、大きく以下の2通りの方法があります。
■ブライダルフェアの予約方法
①式場のホームページ・式場検索サイトから直接予約
②相談カウンターからの予約
①式場ホームページ・検索サイトのフェアページなどには「最低価格保証」「○○割!」と書いてあるケースもあり、なんだかお得そうだし、
②相談カウンターでは数万円のギフトカードがついてくるなど、見れば見るほど、結局どこから予約を入れるのが正解なのか分からなくなってきますよね。
結論、自分たちが何を重視したいかによってどの予約方法が良いかは変わるので、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
一度見学すると、他の方法で予約するのは難しくなってしまうので、、後々それは知らなかった、これができないの?など、その時は気づけなかった後悔でいっぱいに、、なんてこともあります。
実はこの予約段階から始まっているおふたりの結婚式。
この記事を読んでくれている方には、それらを知ったうえで、自分にぴったりの方法&最適なルートで予約をし後悔のない結婚式にしてほしいので、ぜひ最後までお読みください!
参考記事
後悔しない結婚式場探し!先輩花嫁の「もう1度結婚式するなら絶対にやっておきたい」ランキングTOP5
式場ホームページ・検索サイトからの直接予約|メリット・デメリット
まずは、式場のホームページや検索サイトからの直接予約のパターンについて解説します。
直接予約の方法は、公式と書かれている式場のホームページまたは式場検索サイト内、フェアページなどから日程と内容を選んだうえで予約。その後、メールまたは電話で予約確定の連絡がきて完了となります。
サクッとできる直接見学予約ですが、メリットデメリットは何なのでしょうか。
- 【式場HP/検索サイトのメリット】
-
サクっと予約できる
自分たちの意見だけで進められる
式場HPなら、「最低価格保証」で最安値が約束されていることも多い
式場検索サイトなら、様々な○○割が謳われている
- 【式場HP/検索サイトのデメリット】
-
会場側の都合のいい内容しか伝えられない(契約後に大幅に見積もりが変わるなど)
見積もりの妥当性が分からない
値引きの条件として「即決」を迫られることが多い
式場とのトラブルが起きた場合、自力で解決するストレスが膨大
見学前からその会場を信頼できるという場合などは、サクッと直接予約するのがいいでしょう。その場合、最もお得になる最低価格保証を謳っているものを選ぶと良いでしょう。

お得さは?
トキハナのサイトから見学予約をすると、
「最低価格保証」が適用されます。
特典は、式場に直接申し込むのと同等以上、他のウェディングサービス以上に良い内容が用意されるので、お得です。
安心さは?
即決を前提にしなくともすべての特典が適用されます。
また、通常は持ち込みがNGの式場もOKになります(持ち込み自由な式場掲載数No.1)。
見積りも「契約後のリアルな金額」が提示されるので、安心です。
ただ、デメリットにあるように、見積もりへの心配や不安がある方は次の方法をおすすめ。フェアは長時間かけて行うため、冷静さを失い式場に促されるまま即日予約してしまったという話も多いです。
こんな時に第三者の意見やサポートがあることは、実は大切で貴重だったりします。
相談カウンターからの予約|メリット・デメリット
そこで、相談カウンターの出番になります。
相談カウンターは、希望・要望を聞いて、ふたりに合いそうな結婚式場を専任のアドバイザーが無料で紹介してくれるサービス。
参考記事
結婚式場の相談カウンターってなに??徹底解説(メリット・デメリットもご紹介)
ここでは「相談カウンター」のメリット・デメリットとしてお伝えしましょう。
- 【相談カウンターのメリット】
-
第3者のアドバイスを元に、式場を比較できる
見学予約や変更の調整をおまかせできる
嬉しい特典がついてくることが多い
- 【相談カウンターのデメリット】
-
相談にのってもらう時間が必要でアドバイザーとの相性が悪いと自分で探すのとあまり変わらない
お目当てじゃない式場の見学をオススメされてしまう
見学日時の確定に多少時間がかかる
直接予約と比べると、第3者目線が入ることが大きな違いです。
それにより、誤った認識や強い営業に惑わされる心配が軽減され、賢い判断ができます。
時間は多少かかってもいいから、安心して決めたい方はこの相談カウンターの利用がいいでしょう。
ただし、この場合もいざ式場見学に行ってみると、「特典の適用には即決が条件だった」「見積りが契約後大きく変わった」といったことは珍しくありませんし、最低価格が保証されるとは限りません。

便利さは?
LINEで相談できるので、時間がかからない。
希望すれば、対面やオンラインでの相談も可能。
お得さは?
やはり、最低価格が保証されるので最もお得。
通常は持ち込みがNGの式場もOKに!
(持ち込み自由な式場掲載数No.1)
安心さは?
即決を前提にしなくともすべての特典が適用されます。
「契約後のリアルな金額」がわかります。
また、見学後に、トキハナのLINEに見積もりの写真を送れば、どれくらい変動しそうか等、アドバイスもくれるので安心です。
式場見学予約に「トキハナ」をおすすめしたい訳
いかがでしょうか?
式場見学を直接予約する場合、相談カウンターを通す場合とそれぞれの特徴をご紹介しました。
最後に、式場検索サイト&相談カウンターサービスの「トキハナ」をまとめて紹介します。
実は、式場検索サイト・相談カウンターサービスがいくつもある中で、今までの式場見学のあり方を変えたいとつくられたのが「トキハナ」なんです。
一般的な式場検索サイト・カウンターでは、おふたりの希望に合う雰囲気や設備など、条件面から結婚式場を紹介してくれます。
言い方を変えれば、条件面でのマッチングにとどまるので、結婚式の全体像が見えてくるのは式場と正式な契約を結んでから。
具体的な内容や見積もりの話は、挙式3-4ヵ月前のタイミングになってから、結婚式場に所属するウエディングプランナーと相談していくことになります。
一般的な式場検索サイト・カウンターの役割としては、あくまでも「結婚式場との契約」までのサポート、と言えるでしょう。
対してトキハナは、おふたりの結婚式が満足のいくものになることを最重要課題として考え、式場探しの段階からご負担なく式場探し〜決定ができる仕組みを整えています。
そうして生まれたトキハナのポイントは3つ。
3つの満足ポイント
-
① 最低価格保証
・交渉不要でどこよりもお得な「最低価格」をお約束
・式場のあらゆる割引・特典の適用をお約束 -
② 持ち込み自由
・絶対に妥協しないドレス選び
・通常は「持ち込みNG」な式場もトキハナならOKに -
③ 厳選された式場
・強引な営業はなし
・元プランナーが選んだ満足度の高い式場だけをご紹介
これらのポイントは、業界を熟知した元プランナーが“結婚式で後悔しやすいところ”を先回りして解決するため作り出したトキハナの特徴/仕組みです。
それぞれ詳しく解説した記事はこちら。
最低価格保証について
【結婚式場探しの賢い方法】無駄な交渉なし!で費用を最大限抑えられる方法/コツとは?
持ち込みについて
なぜ先輩花嫁はみんな「持ち込みできるようにした方がいい」と言うの?|その必要性を解説
厳選式場について
トキハナの【厳選式場】に選ばれなかった結婚式場とは?元ウエディングプランナーが解説
条件面のマッチング、式場を探すまでのお手伝いなどにとどまらず、トキハナはおふたりが後悔なく最高の結婚式をすることを見据えサポートしています。
ただし、この「トキハナ」にもデメリットはあります。
それは、以下の通り。
- 【トキハナのデメリット】
-
式場掲載数が400と、紹介されていない式場もある
見学予約の際、トキハナを介すのでサクッとよりは時間がかかる
ギフトカードなどの特典はあえて用意されていない
これは、
最低価格保証や持ち込み自由の許可など独自のプランを式場に用意してもらう必要があり、応諾できない式場が掲載されていないケースがあるため(*持ち込みOK会場掲載数No.1)
費用面で安心してもらうため(リアルな金額がわかる、最低価格保証付き、持ち込み無料)
間に入いることで安心してもらうため(強引な営業をされない、即決の必要が無い、式場に聞きづらいことも聞いてくれる)
最大50%offドレスクーポンを使用いただけるようにするため(持込自由な式場を選んだ場合)
なので、あくまでも時間重視&ギフトカード特典重視の方は、別の方法をおすすめしますが、後々のことや結婚式をトータルで考えるとトキハナがお得&安心いただけるかと思います。
より詳しい内容はこちら
トキハナの式場予約が【どこよりもお得&安心】な理由
人気のサービス:見積もりチェック&見積もり診断とは
最近ではトキハナの「見積もりチェック&診断」サービスが特にご好評をいただいています。
これは、式場探し〜決定までの中で最も不安に思われることが見積もりというお声から、トキハナがはじめたサービス。
「見積もり診断」では、自分たちの理想の結婚式が実際どれくらいかかりそうか、いくつかの質問に答えるだけで回答がもらえます。金額と一緒にその費用感に合った式場も紹介しています。
気になる式場がある場合は、その式場の平均費用がどのくらいか、検討の人数からお伝えすることも可能です。
*気になる式場の見積もりがわかる!「まずは見積もり」の詳細はこちら
さらには、式場見学後、見積もりの内容をチェックさせていただき、この初期見積もりの内容が妥当か、ここからどのくらい上がるかまでご相談いただくこともできます。
いずれも相談会でのご相談に限らず、LINEで簡単にご相談いただけますので、お気軽にご利用くださいね。
まとめ
結婚式場探しで、こんなギモンが浮かんだら…、ぜひ トキハナに相談してみてください。
自分たちにぴったりな結婚式がイメージできない。何から始めたら良いかわからない。
理想の結婚式はぼんやり想像できるけど、実現の仕方を教えて欲しい。
他では聞けない、結婚式業界のリアルな話を聞きたい。
後から100万円上がるってホント? 見積りの不透明感が不安。
たくさんブライダルフェアには行ったけど どこもピンと来ず、よくわからなくなってきた…。
ブライダルフェアで毎回「今日決めてください!」と契約を迫られて、見学に行くのが怖くなってしまった。
結婚式業界のことを知りつくしている元プランナーだからこそ解決できることが、たくさんあります。
ふたりにぴったりな結婚式の内容から費用のことまで、ご相談はすべて無料で、見積りのチェックポイントや比較方法、お得に結婚式を叶える方法なども伝授!
結婚式のご提案はもちろん、見学・試食の手配や空き状況の確認もすべて任せられるので、忙しいふたりもスムーズに式場探しを進められます。
雑誌やネットには載っていない「ここだけのホント話」もたくさん聞けますよ♪
トキハナを利用した先輩カップルの声
【卒花インタビュー vol.03】神前式+バンド演奏!理想が叶ったリストランテ カノビアーノでの結婚式
自分たちで割引の内容を見比べたり結婚式場と交渉したりしなくても、最初から一番安い見積もり金額が出せるというのがすごくありがたかったです。 また、最初の見積もり金額と、実際にかかった費用のギャップが少なかったのも、良かったです。 結婚式というと、最初のプランからどんどん上乗せでオプションを追加していくのが当たり前と聞いていたんですが、私たちの場合は、トキハナのスタッフさんに伝えた要望が全て、カノビアーノの最初の見積もりに反映されていて。だからギャップが少なかったのだと思います。
—— 小林 啓志様・久美様(リストランテ カノビアーノ挙式)より
言いにくいことや難しいこともすべてを託して間に入っていただいたことで、すっきりした状態で式場を決めることができました。カウンセリング後も色々と報告や相談もさせていただき、式場のプランナーさんと同じくらい大切な存在でした。 式場を決めた後に後悔したことなどあるという話なども聞いたことがあり不安もたくさんありましたが、トキハナではそんな後悔も全くなく、とにかく準備が楽しかったです。
— Kazuya様・Aya様(クラシカ表参道挙式)より
お客様インタビュー THINGS Aoyama Organic Garden.dth
トキハナのスタッフさんにお話ししたことが式場にもしっかり引き継がれていたので、見学に行った際は話がとても早かったです。 見積りも、必要なものがほぼ含まれた形で出してもらえたので、最初から最終的な費用感が把握できました。 また式場で見積りをもらう際に、トキハナの最低価格保証が大きく効いていました。式場を案内頂いた方も、トキハナを通して正解ですよ!とおっしゃってました。
— THINGS Aoyama Organic Garden.dth挙式のご夫妻より
THINGS Aoyama Organic Garden.dthでの結婚式レポートを見る
「本当に満足できる結婚式」を知りたいなら、ぜひトキハナにご相談ください。
*LINEで相談!の登録はこちらから!元ウエディングプランナーが回答します♪
*あなたにぴったりの会場が分かる!「Wedding診断」はこちら
LINEでの相談のほか、無料の相談会(銀座サロン/オンライン)も随時開催しています。
「何から始めたら良いかわからない」「まずはダンドリを知りたい」という方も、元プランナーのスタッフが丁寧にご案内しますので、ぜひ気軽にご利用ください。
*次回の相談会ご予約はこちらから
なお、今ならトキハナからの式場予約でドレスが最大50%OFFになるドレスクーポンをプレゼント中!
*ドレスクーポンについてはこちらから

深澤 まな美
トキハナMAGAZINE編集長/元ウエディングプランナー
結婚式の不安をトキハナツ式場探し「トキハナ」の編集担当。結婚式の費用、式場探し、トレンド情報などウエディングにまつわるあらゆる情報を発信していきます。