【ウエディングドレス・和装】全種類!ドレスの基本から選び方まで徹底解説♡

初めてのウエディングドレス選び。あれも着たい!
こっちも!とテンションが上がる瞬間ですが、手当たり次第に試着するとかえって“ドレス迷子”になってしまう花嫁も…。
まずはウエディングドレスの代表的なデザイン6種類と、和装3種類をチェック。基本をおさえて賢く効率的に、自分にいちばん似合うドレス・和装を選んでくださいね。 (文:桑田千寛)

この記事をシェアする

目次 open

1. 憧れのウエディングドレス。でもどんな種類があるの…?

ウエディングドレスは6種類、和装は3種類あります。

■ウエディングドレス・和装の全種類

・【Aライン】
・【プリンセスライン】
・【マーメイドライン】
・【エンパイアライン】
・【スレンダーライン】
・【ミニ丈・ミモレ丈】
・和装【白無垢】
・和装【色打掛】
・和装【引き振袖】

パーソナルカラーや骨格に合う選び方も広がりつつある中、ドレス選びに迷っている花嫁さんは多いはずですので、まずは結婚式の衣装の全体像をつかみましょう。

例えば、同じ「白のウエディングドレス」でも、デザインが違えばガラリと印象を変えることができます。

この記事を読んで、気になるドレスや和装をチェックしてみてくださいね♪

2.【Aライン】のウエディングドレスとは?

2-1. 【Aライン】の基本

出典: Felice Vita×Bellissima

“Aライン”のウエディングドレスとは、ウエスト位置が高く、ウエストから裾にかけてスカートがふんわり広がるシルエットのドレスです。アルファベットの「A」のように見えることからこう呼ばれています。

ウエディングドレスの定番といえば、“Aライン”です。

ウエディングドレス選びに迷ったら、まずは基本の“Aライン”のドレスを試着しましょう。

▼参考記事はこちら

2-2. 【Aライン】はこんな人におすすめ

“Aライン”はこんな人におすすめ

上品でシンプルな着こなしが好き。

体型をカバーしてほっそり見せたい。

脚を長く見せたい。

“Aライン”のウエディングドレスは、非常にシンプルであるため、年齢や身長・体型に左右されることなく誰でも似合います

だからこそ、王道ウエディングドレスのシルエットとしてこれまでたくさんの花嫁さんに選ばれてきました。

下半身の太さにコンプレックスがある方は、“Aライン”のウエディングドレスであれば、ウエストからしっかりと広がるスカート部分で下半身のお悩みをカバーできるのでおすすめ♪

また、“Aライン”のウエディングドレスは、ウエストの位置が高く、脚を長く見せる効果があります。脚が長く見えると、全体のスタイルもすらっとします。

▼参考記事はこちら

2-3. 【Aライン】が合う会場のイメージ

出典: 代官山 鳳鳴館

王道“Aライン”のウエディングドレスは、あらゆる会場の雰囲気と合います

例えば、大聖堂といった豪華な会場にはロングトレーンの“Aライン”、ガーデンウエディングといったナチュラルな会場ではスカート部分のボリュームが落ち着いた“Aライン”がおすすめ。

“Aライン”のウエディングドレス自体がシンプルだからこそ、ベールやブーケといったウエディング小物で会場の雰囲気とマッチさせたり、個性を演出したりすることも可能です。

▼参考記事はこちら

3.【プリンセスライン】のウエディングドレスとは?

3-1. 【プリンセスライン】の基本

出典: PRINCESS GARDEN YOKOHAMA

“プリンセスライン”のウエディングドレスとは、ウエストの切り替えから下のスカート部分が、お姫様のようにふんわりとボリューミーになっているシルエットのドレスです。

スカートのデザインは、一段のシンプルなものもあれば、何段も重なったデザインもあります。
ボリューム感によって華やかさが変化したり、素材によってもクラシカルな雰囲気になったりします。

“プリンセスライン”のウエディングドレス下には、「パニエ」というものを履いてボリューム感を調節します。

3-2. 【プリンセスライン】をおすすめしたい人

“プリンセスライン”はこんな人におすすめ

可愛らしい雰囲気が好き。

ウエストを細く見せたい。

ヒップをカバーしたい。

“プリンセスライン”のウエディングドレスは、ディズニーのプリンセスのように可愛らしい雰囲気が憧れの人にぴったり。

きゅっとしまったウエスト、対してふんわりと大きなボリューム感のあるスカート部分でメリハリを見せれば、ウエストが一段と細く見えます。

また、ヒップの大きさにコンプレックスがある方は、ヒップ部分をパニエでふんわりさせる“プリンセスライン”のウエディングドレスは特におすすめです。
ヒップをカバーできるだけでなく、ヒップが上がって非常に可愛らしい後ろ姿になります。

▼参考記事はこちら

3-3. 【プリンセスライン】が合う会場のイメージ

出典: アニヴェルセル ヒルズ横浜

バージンロードの長いチャペルや大聖堂、豪華な階段のそばでも、会場内でしっかり存在感を演出できるのが“プリンセスライン”の良いところ♪

思いきりキュートな結婚式にしてもよし、格式高くクラッシックな結婚式にしてもよし。

ただし、カジュアルなガーデンウエディングや小さい会場での結婚式では、“プリンセスライン”のウエディングドレスは避けたほうが吉。

“プリンセスライン”はふんわりとしたスカート部分が特徴で大きな存在感がある分、会場によっては動きにくさが気になるかも。

結婚式場の雰囲気とウエディングドレスのイメージが、ちぐはぐにならないよう気を付けましょう。

▼参考記事はこちら

4.【マーメイドライン】のウエディングドレスとは?

4-1. 【マーメイドライン】の基本

出典:Beacon Dress

“マーメイドライン”のウエディングドレスとは、その名の通り、「人魚」のようなシルエットが特徴的なドレスです。

エレガントで大人っぽく、ゴージャスなドレスといえば、“マーメイドライン”が断トツ。

Aラインやプリンセスラインからのお色直しで“マーメイドライン”を着ると、ガラリと印象を変えることができます。

▼参考記事はこちら

4-2. 【マーメイドライン】をおすすめしたい人

“マーメイドライン”はこんな人におすすめ

綺麗系で大人っぽい雰囲気にしたい。

女性らしい曲線に憧れがある。

メリハリのある体型である。

綺麗系の花嫁を目指している方にとって、“マーメイドライン”は一番おすすめしたいウエディングドレスです♡

女性らしい曲線美に憧れている方も多いのではないでしょうか。
比較的ぴったりめの“マーメイドライン”のウエディングドレスであれば、美しいボディラインの魅力を引き出すことができます。

ボディラインが出るのは心配という方もいますが、基本的にウエディングドレスの下には「ブライダルインナー」を着て、ボディラインを補正します。

まずは自分にぴったりのブライダルインナーを見つけ、憧れのウエディングドレスを着こなしましょう♪

▼参考記事はこちら

4-3. 【マーメイドライン】が合う会場のイメージ

出典: ホテルニューグランド

“マーメイドライン”のドレスは、結婚式のテイストやイメージを選びません

スカート部分のボリューム感は控えめなので、ゲストとの距離感が近い結婚式でも、すいすい歩き回ることができます。

“マーメイドライン”のドレスのデザインや素材・小物のチョイス次第で、ホテルやガーデン、リゾートまで様々な会場と合わせることができますよ♡

▼参考記事はこちら

5.【エンパイアライン】のウエディングドレスとは?

5-1. 【エンパイアライン】の基本

出典: Bride & Groom

“エンパイアライン”のウエディングドレスとは、バスト直下にウエストの切り替えがあり、上から下へ流れるようなラインのドレスです。

ハイウエストで、ドレスの広がりを抑えた直線的なシルエットが特徴です。

一般的なドレスはウエストラインでの切り替えが主ですが、“エンパイアライン”はウエストが高い位置にあるため、脚を長く見せる効果があります。

5-2. 【エンパイアライン】をおすすめしたい人

“エンパイアライン”はこんな人におすすめ

ナチュラルな雰囲気が好き。

背を高く見せたい。

マタニティウエディングの予定がある。

“エンパイアライン”のウエディングドレスは、格式高いイメージや可愛いすぎる雰囲気が苦手な人におすすめです。
自然体で着ることができるウエディングドレスの一つで、カジュアルさを演出します。

ウエストの位置が高いことから、スレンダーな人が着るとさらにスタイルが良く、低身長さんが着ると背を高く見せることができます♪

また、ウエストの締め付けが少ないことから、マタニティのウエディングドレスとしても大人気。

▼参考記事はこちら

5-3. 【エンパイアライン】が合う会場のイメージ

出典: PARK SIDE HOUSE OSAKA

“エンパイアライン”のウエディングドレスは、緑に囲まれたガーデンウエディングやゲストハウスウエディングなどの自由度の高くカジュアルな結婚式のスタイルとの相性が抜群です♪

“エンパイアライン”のウエディングドレスを選ぶなら、木のぬくもりや自然のあたたかみを感じる会場にて、ゲストの方々も緊張感が和らぐナチュラルな結婚式を挙げてみてはいかがでしょうか?

▼参考記事はこちら

6.【スレンダーライン】のウエディングドレスとは?

6-1. 【スレンダーライン】の基本

出典: Beacon Dress

“スレンダーライン”のウエディングドレスとは、身体に程よくフィットする細身のドレスで、縦のラインを強調してすっきりと見せてくれます。

そのシルエットから「ペンシルライン」とも呼ばれ、裾さばきが楽なのもポイントです。

すっきりと着こなすことができる点で、“マーメイドライン”のウエディングドレスと少し似ていますが、“マーメイドライン”ほどボディラインが出ないシルエットです。

▼参考記事はこちら

6-2. 【スレンダーライン】をおすすめしたい人

“スレンダーライン”はこんな人におすすめ

スタイリッシュな大人の雰囲気が好き。

背が高くほっそりしている。

ウエディング小物にこだわりたい。

女性らしいボディラインを程よく見せつつ、セクシー過ぎないのが“スレンダーライン”のウエディングドレスです。
スタイリッシュで大人っぽく、都会らしい雰囲気を演出します。

背が高くほっそりとしている方は、特に美しく着こなすことができます。

また、“スレンダーライン”のウエディングドレスはシンプルであるため、ブーケやアクセサリーといったウエディング小物の魅力を引き立てることもできます。

ウエディングドレスはシンプルに、ウエディング小物にはとことんこだわっておしゃれなイメージを作り出したい方に、おすすめです♡

▼参考記事はこちら

6-3. 【スレンダーライン】が合う会場のイメージ

出典: IWAI OMOTESANDO

スタイリッシュな会場はもちろんのこと、開放的な雰囲気やナチュラルなイメージも得意です。

レストランウエディングやリゾートウエディング、ゲストハウスウエディングなどと相性が良く、特に会場内を動き回る予定の花嫁さんにおすすめです。

ドレスのスカート部分に気を取られることなく気軽に会場内を動けるので、ゲストの方々のもとまで足を運び、思う存分楽しむことができますよ♪

▼参考記事はこちら

7.【ミニ丈・ミモレ丈】のウエディングドレスとは?

7-1. 【ミニ丈・ミモレ丈】の基本

出典:preparage

“ミニ丈”は膝上、“ミモレ丈”は膝下〜ふくらはぎと、ドレスの裾が短いデザインのドレス。

カジュアルな雰囲気になる上、動き回りやすく、会費制の1.5次会や二次会におすすめ♪

▼参考記事はこちら

7-2. 【ミニ丈・ミモレ丈】をおすすめしたい人

“ミニ丈・ミモレ丈”はこんな人におすすめ

遊び心が欲しい。

キュートな雰囲気が好き。

身長が低めである。

普通のウエディングドレスとは一味違うのが、“ミニ丈・ミモレ丈”のウエディングドレス。

お色直しなどでガラッと印象を変えたい方におすすめします♡

特に、身長が低い方は“ミニ丈・ミモレ丈”のウエディングドレスが、とても似合います。

“ミニ丈・ミモレ丈”で脚を出しても、露出度の高くなりすぎず、可愛らしさが演出されるところは低身長さんの強み。
身長が低いことをコンプレックスに感じている方も、思い切って挑戦してみて。

7-3. 【ミニ丈・ミモレ丈】が合う会場のイメージ

出典: Q.E.D.CLUB

緑がいっぱいのガーデンウエディングやアウトウエディングなど、ナチュラルな会場との相性が抜群です♪

裾が短いことから、最も動きやすいウエディングドレスです。
ドレスの裾が汚れたり脚に引っかかって転んだりする心配もありません。

移動の多いフォトウエディングに取り入れる花嫁さんもいるくらいです!

8.和装【白無垢】とは?

8-1. 【白無垢】の基本

出典:Wedding Coordinate Salon M・AI・M

“白無垢”とは、打掛、振袖、帯、小物…すべての衣装と小物を「白」で統一する、もっとも格式高い花嫁衣装です。

神社などでの神前挙式を白無垢で、その後の披露宴で白のウエディングドレスを着る、という花嫁さんも多いです。

▼参考記事はこちら

8-2. 【白無垢】をおすすめしたい人

“白無垢”はこんな人におすすめ

和風な結婚式に憧れがある。

なで肩で首が長い。

色白である。

凛としていて日本らしい味わいがあるといえば、“白無垢”です。

一般的に着物が似合う人には、首が長いという特徴があります。
首が短いと、首が着物に埋もれてしまいがちです。

さらに、首が長いことに加えて色白な方は、特に“白無垢”が似合います。
“白無垢”を着れば、色白の方の透明感がさらに魅力的になるので、自信を持って“白無垢”に挑戦してみて。

8-3. 【白無垢】が合う会場のイメージ

出典: 東京會舘

歴史や伝統を感じる会場との相性はぴったり。

“白無垢”と言えば神社を想像するかもしれませんが、神前式専用の神殿が併設されている結婚式場も多いです。
したがって、必ずしも神社で結婚式を行う必要はありません

大きな結婚式場であれば、神社で挙式を行うよりもたくさんのゲストを呼ぶことができます。

結婚式の花嫁だけが着ることを許されているのが白無垢ですので、特別感たっぷりな和装の結婚式を検討してみてはいかがでしょうか♪

▼参考記事はこちら

9.和装【色打掛】とは?

9-1. 【色打掛】の基本

出典:Felice Vita×Bellissima

“色打掛”とは、色、柄、織り、刺繍、染めなど、日本の伝統技術がつぎ込まれた美意識の結集

花嫁らしく華やかに着こなせるのはもちろん、白無垢の打掛を色打掛に羽織り変えるだけでお色直しができるというメリットも♪

▼参考記事はこちら

9-2. 【色打掛】をおすすめしたい人

“色打掛”はこんな人におすすめ

和風な結婚式に憧れがある。

親族や目上のゲストに喜んでもらいたい。

落ち着いて品のある雰囲気が好き。

“白無垢”と同じように、日本の伝統を感じる結婚式に憧れている人におすすめ。
やはり、ご両親やご親戚からも伝統的な挙式スタイルは喜びの声が多いとのこと。

とはいえ最近では、お色直しで和装からウエディングドレスに着替える「和風×洋風」の結婚式をする花嫁さんも多いです。
二つとも気になる方は、お色直しのタイミングで雰囲気をガラッと変えてみて。

また、“色打掛”は、着物の重さがかなりあるため動き回るのは難しい衣装ですが、所作が落ち着いて品がある雰囲気を演出できることは間違いありません♪

▼参考記事はこちら

9-3. 【色打掛】が合う会場のイメージ

出典: 明治神宮 桃林荘

厳粛な神殿で伝統を感じる会場との相性は間違いないです。

しかし、“白無垢”と同じように、必ずしも神社で結婚式をする必要はありません。
和のテイストを取り入れたホテルや式場の神殿でも◎

広大な敷地でも、色鮮やかな“色打掛”が花嫁さんの存在感を美しく演出します。

▼参考記事はこちら

10.和装【引き振袖】とは?

10-1. 【引き振袖】の基本

出典:お衣裳 さわらぎ

“引き振袖”とは、おはしょりを作らず、裾を引きずるように着付ける振袖です。

打掛を羽織らないので帯や小物のコーディネートが楽しめる上、洋髪もよく似合うスタイル♪

和モダンな結婚式場でスタイリッシュに着こなしてみて。

10-2. 【引き振袖】をおすすめしたい人

“引き振袖”はこんな人におすすめ

和風な結婚式に憧れがある。

着物のコーディネートを楽しみたい。

人生一度の特別な衣装を着たい。

女性らしい美しい立ち姿が叶う“引き振袖”。
元々は挙式に着用できる振袖は「黒引き振袖」のみでしたが、現在では色打掛同様に色鮮やかなものが多いです。

「袖を振る」ことで愛情を表現していた日本の歴史や「長い袖で厄を払う」という意味が込められているのが“引き振袖”なので、日本の伝統を感じながら着物のコーディネートを楽しめます♪

また、振袖は未婚の女性の衣装です。
結婚式は振袖を着るラストチャンスに、人生一度の特別な衣装を着たい方には“引き振袖”がおすすめ。

10-3. 【引き振袖】が合う会場のイメージ

出典: 富士屋ホテル

伝統を守りつつも現代を取り入れる和モダンな雰囲気との相性が抜群♪

着物の重さが、“白無垢”や“色打掛”に比べて軽くて動きやすいため、前撮りやお色直しで引き振袖を選ぶ方花嫁さんが多いです。

他の衣装とのバランスも考えつつ、会場を選んでみてくださいね♪

11.まとめ|トキハナでドレスを選んで会場に持ち込もう!

今回はウエディングドレスと和装を一気にご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

ドレスも和装も、実際に着てみるとさまざまな発見があります。
ぜひたくさんのドレス・和装を試着してみてください。今まで知らなかった“新しい自分”に出会えますよ。

衣装一覧はこちら

トキハナで成約すると、元プランナーの個別サポート付き準備ノート他、限定特典が多数もらえる

結婚式場が決まっても、実際の打合せが始まるのは挙式の4ヶ月前。

それまではやることがないのに、いざ始まったらバタバタで準備は超特急で進みます。
「もっと早く準備を始めたかった」「結婚式の細かな情報を早く知りたかった」といった先輩花嫁の声がSNSでもよく見られます。

結婚式にこだわるなら打合せ前の準備が肝心!

そこでトキハナでは式場決定後すぐに準備を進めて結婚式にこだわれる特別なプログラムやサービスを用意。
トキハナメイト*なら、元プランナーの個別サポート付きで準備をオトクに楽しく進められます♪

*トキハナメイト:結婚式場をトキハナ経由でご成約された方。成約していない場合は有料(1.1万円)になります。

トキハナメイトでできること|準備を進められる

トキハナメイトノート」で結婚式のイメージがまとまる

プランニングシート」で担当プランナーとの打合せがスムーズに始まる

ワークショップ」&「オンライン個別相談」でプロに相談できる

コンセプト診断」&「夫婦診断」で自分たちらしさがわかる

トキハナメイトでできること|準備を手伝ってもらえる

花嫁準備プログラム」でトップアーティストから学べる

ふたりごとムービー」でパートナーの本音がわかり、ふたりの人生を考えるきっかけに

AnyGift Wedding」で引出物は式後払い◎、未利用分は費用不要に

トキハナメイトでできること|特典

ドレスクーポン」でドレスが最大50%OFFに

最大60%オフ&ギフト券プレゼント」の前撮り・エステプラン

最大10%オフ&ギフト券プレゼント」の指輪探し

最大2.5%還元のキャッシュバック」の住まい探し

新生活応援サービス」がメイト優待でつかえる

詳しくはこちら

式場決定後のサポートもあるのはトキハナだけ!
結婚式当日も、打合せの期間も、不安なく楽しみたい!という方はぜひ利用してみて下さいね。

SPECIALスペシャル

多くの花嫁の声を反映し、コンテンツをさらにアップデート!「花嫁準備プログラムvol.3」の全貌をご紹介♡ お得なクーポン!条件クリアでドレスが最大50%OFF

RELATED関連する記事

RANKING人気ランキング

CONTACT
お問い合わせ

式場のご紹介・見学予約代行・試着予約代行・お見積相談・予算シミュレーション・会場決定後もサポート

気軽にLINE相談(無料) オンライン相談予約(無料) 相談会一覧を見る
0120557504

営業時間 10:00-19:00|LINEは22:00まで

元プランナーに聞いてみる(無料)